チョコレートとワイン | 幸せな畑の幸せなワイン

幸せな畑の幸せなワイン

人と世界をワインでつなげたい!そんな思いで書いている、ワインアドバイザー・薬剤師ラムの徒然日記です。

2月はバレンタインですね~ラブラブ



ラムの住んでいるところでは、高島屋のチョコレート売り場が毎年すっごいことになってるのビックリマークといいつつ、ラムも毎年買いに行って、もみくちゃにされてる。



早く行かないと買えないチョコレートもあるからね。



女子達は、チョコレート争奪戦に必死なのだ!!



って今年のラムは、なかなか高島屋のチョコレート売り場に行く時間を見つけれなくて、実はまだ行けてないあせるママが普通の日の昼間に行ったらめっちゃ人がいたーーーっていって、目当てのチョコだけ買って帰ってきてた。行く前に買うチョコを決めとかないと、確実に死ぬねドクロ




今日は一日時間があったのだけれど、午前中はお散歩したり買い物したり(それも、チョコレートに合わせたらどーよ、ってものを買ってきてる・・・)家で今月のワイン講座でお出しするワインとチョコレートの相性を確かめていました。




今月、来月とイタリアを2回に分けて飲もうと思っているんですけどね、今月はイタリアの北を中心にお出しする予定なのです。



イタリアの北ってね、ブログにも書いたけど、『どんだけ瞑想してるんじゃー』ってくらい瞑想用ワインがあるんです。で、その幾つかを実際に買って、飲んだけど・・・パンチありますな。アルコール度も半端ないわ。瞑想というのは実は聞こえがいいが、実際は『酩酊』なんじゃないのかーーっさけぶ人てラムは思ったな。




実際に出すワインは、このブログを見てくれている生徒さんがいらっしゃるので、当日まで伏せておきます

が・・・・



合いますな~。



チョコとワイン。



今日はね、チョコレートフォンデュ作ったんだよビックリマーク





しかも、これ、人生初。チョコレートフォンデュを食べたことがないラムがいきなりチョコレートフォンデュつくってみるってことやちゃいました。




こんなんも、自分のためには絶対にやらない。




チョコレートフォンデュは、カメラ塾の先生の入れ知恵。こないだ塾で先生と雑談してたときにね、『ラム、今月、チョコとワインのマリアージュをワイン講座でやろうとおもってるんだ~』なんていったら、『フォンダンショコラとかやってよ』って無理難題をふっかけてきた。



コラコラコラ、ラムの講座はそんなフォンダンショコラなんか焼けるような場所じゃないんだよ~、しかも、ラムフォンダンショコラ焼いたことないし・・・っていったら、『じゃあ、チョコレートフォンデュやろう』なんてノリになって。



もちろん、カメラ塾の先生は、ラムのワイン講座にはこないんだけど、色々アイディアを出してくれる。



で、チョコの色々は頭にあったけど、フォンデュはそーいえばなかったわ、わたし、、、とか思って、フォンデュをつくれそうな機材はないかと部屋を探すと・・・あるではないかビックリマーク



というわけで、早速昼からパスタを作って、デザートにチョコレートフォンデューをしたんです~。



善は急げとかの問題じゃなく、講座が差し迫っているという理由なのだけれどね。切羽詰まってた。



なので、今月のワイン講座、お楽しみに~アップ