「トーストの役割は何ですか?」 | 自己実現を支える心身を育む シータヒーリング/マクロビオティック 溝上寿子【兵庫西宮 大阪 オンライン】

自己実現を支える心身を育む シータヒーリング/マクロビオティック 溝上寿子【兵庫西宮 大阪 オンライン】

あなたの問題は心身の声を聞くことで変えられます。体に閉じ込めているモノを手放しましょう。本心に気づき情熱が湧き上がってくるでしょう。それを体の外側に表現し、形としていくこと自分に許可しましょう。何をするために地球に来ましたか?あなたの夢の実現を応援します。

近所の喫茶店を卒業しました。

理由は「今月のおすすめコーヒー」が切れたから。

それに近場で腰を落ち着ける日々も「終わった!」と思いました


住み始めた頃に友人が泊まりに来てモーニングを食べに行ったのはもう十数年前。すっかりご無沙汰していたのですが、このところ急に徒歩圏でのお楽しみの一つとして重宝しました。時は経って、以前のイメージよりクリーン!知人がお遣いに来てくれたといってはランチ御馳走したり。世間の喧騒を楽しんだり。この1ヶ月は新聞をいつになくたくさん読みました。実は新聞大好きです。父が切り抜きをしてお客さんにDM送るのをよく手伝っていたからかなあ。ちなみに幼少時代「しんぶんかい」という行事がありました。父はお勤めが休みの日曜、母に「しんぶんかいにいってくる」と言って出て駅の売店で日経を入手するのです。そこにくっついて行くのが私のお楽しみホントのお楽しみは新聞と一緒に買って一気飲みするのをひと口味見させてもらうエナジードリンク、もしくは踏切渡った先の草餅、あるいは喫茶店のクリームでした。いつぞや幼稚園で「おとうさんとしんぶんかいにいきました」と作文したら先生に通じなくてショックを受けたのを憶えています。


さて、シータヒーラーたるもの、注文の品がきたらまず祝福します。と同時にトーストの役割を訊いてみます。
「役割何ですか?」
「自分のために立つ」「立ち上がる」
おお~、うれしいうれしい。必要必要。

トーストと一緒にくるコーヒーは無難です。

たいていお替りに「今月のおすすめ」なる気に入っちゃったやつを淹れてもらうんですが、それも先日で終わりってことね。

すいません!せっかく仰っていただいたのに!ってしきりに言われましたが、何回も飲めたからよかったです。ありがとうございました。


帰りは気の利く常連のオッチャンに扉を開けて見送ってもらいます。ありがとうございました。


先日シータヒーラー仲間・多佳子さんに「治ったら何したい?」と訊かれました。うーん、、今は自粛している、ひとしきり歩く距離があるところに一通り行きたいなあ。ヘアサロンとか。歌のレッスンとか。あっ去年みたいにクリスマスコンサートするなら、はやく練習開始しなくちゃ。昔からアクティブと言われる度にそうでもないよと返していたけれど、出歩くの好きみたい。


お昼は一つ覚えのようにパラッと炒めることが多かったけど今日はおかずがカラッとしていたのでゴハンはウェットです。トマトソースだけでなく豆乳クリームにもお味噌を入れます。お味噌って優秀だね!





☆大阪・十三でマクロビオティックカフェなないろ をしています(現在骨折のためお休み中)
☆なないろで毎週月曜シータヒーリング セッションしています(現在は自宅ででしたらさせていただきます!)