先日、天才将棋少年‼️たる番組を見て昔を思い出しました、、、
ココから先のタイトルは半分自慢と、もう半分は挫折です。
…
あんたも好きね!
それでは、、、
かくいう、
ワタクシ山田は幼稚園生の頃より父に将棋を、教えられておりました、
父の台詞はというと「俺に勝ったら一万やる」との事でした💰💰💰
小学入学前にミノ囲いを覚え、そこから小学5年まで何も進歩せず棒銀の父に負けておりました👎👎
ところが、小学5年生頃まで教科書以外の本を読んだことのない山田少年は一冊の本に出会いメキメキと腕を上げ父から三万ほど搾取しておりました。(この頃は負けても一万払う勝負)✌️✌️✌️
そして、忘れもしません小学五年後期のクラブ活動にて将棋クラブの門を叩きました、イヤ正確には引戸だったのですが🍵🍵🍵😁
そこには、以外と将棋ブームに便乗してソコソコ打てる子と、クラブ活動の行き場を無くした、とりあえず入っちゃいました系の三組に分けられており、先生との対局で強さを計られます👊✌️👋
もちろん、山田少年はaリーグという比較的強いリーグに参戦しました👀👀🙌
後から分かった事ですが、このリーグヤバかったです、1人は後に東高からの北大、1人は高専からの東北大からの院生からの博士号取得、1人は東高からの~忘れましたが小学生最強を決める市内将棋選手権決勝までいき、時間が押してるからとの理由で不戦敗になった者、1人は高専からの~忘れました。
とにかく、この四人は中学生のになった後も順位の出るテスト学年トップ10に必ず入る強者ばかりでした👐😏
そして、一年上のサッカー馬鹿だけど将棋だけは強い、後々不良になり、山田がボコられたクソ本💢💢💢
さらにタグッティーー🐷🐷
で、センセーという👴
組み合わせの総当たり戦というトンデモないリーグでした。
そして、
なんと。
ワタクシ山田!
全勝優勝致しました🎉🎉🎉👋✌️️
ところが、当時の顧問兼担任の先生は褒める事さえなく、お前より誰々の方が強い~なんて言って全く褒めてもらえず、山田に全ての⭕️の付いた対戦表も廃棄してしまいました。
そして、山田少年も
あいつのが強いのは分かるけど、ここ一番の勝負強さで勝ったのは僕です❗️
とも、言えず、
やっぱりあいつら強いよ、俺はギリギリで勝てたんだ、もう一回やっても勝てる気しないよ
と、悟り駒を置きました。
その優勝以来、考える事の面倒さ、薄々気付いていた己の頭の悪さ、さらに誰からも褒められる事のないモヤモヤした感じが嫌だったからであります
😫😫😫
ただ、今だから分かりますが、プロの棋士の方々もギリギリのとこで勝負しているのであって、もう一回やっても勝てるなんて事なんぞ微塵も思っていないのだと思います😤😤😤
あーーー、当時の担任に言ってやりたい!!!
車買うならノースラボ‼️
終わります😈😈💨💨💨