招き猫がいっぱいの豪徳寺商店街~♪ | 花つむぎ教室のブログ

花つむぎ教室のブログ

生徒さんの作品や日々の出来事など、
また移りゆく季節を彩るさまざまな美しい花などをご紹介しています。

招き猫の発祥地としても知られる世田谷区の『豪徳寺』に参拝後、同じ城山通りに

面する『世田谷八幡宮』に寄り、いつもならば緑道を通って帰るのですが、この日

は夕方から雨という予報もあり最短道の小田急線「豪徳寺駅」に出て、沿線伝いに

帰るコースをとりました。 八幡宮に参拝後、宮の坂を上がり豪徳寺へ続く商店街に

足を踏み入れた瞬間、そこから200mほどの沿道には、あらゆる目線に招き猫の

姿が見られました。まさに街全体が招き猫の世界で癒しつくされていました。

 

-豪徳寺の境内『招猫庵』に奉納されている招き猫-

 

 

 

 

 

 

-豪徳寺前から順次ご紹介させていただきます-

  

 

 

 

          城山通りを西に進みます。この先200mほどの所に世田谷線「宮の坂駅」

          があります。右手の参道奥に進むと豪徳寺山門があります。

 

城山通りを東側に100mほど行くと『世田谷城址公園』があります。

さらに先へ進むと、区役所や税務署などの公共施設があり、さらにその先には

『松陰神社』があります。

 

          踏切を渡った先には世田谷区でも一番大きな『世田谷八幡宮』の

          大鳥居が見えます。

 

-世田谷八幡宮-

 

          一昨日の7日(火)に訪れましたが、元日ほどではありませんが

          参拝客は後を絶たず10人ほど並ぶ状況でした。

 

境内の東口から宮の坂に降り、線路伝いに登りきると坂は左カーブとなっている

ので右側の踏切を渡り、更に線路伝いに行くと豪徳寺駅に続く商店街に入ります。

 

 

-電柱には豪徳寺への案内矢印と共に招き猫が…♪-

 

 

 

 

 

 

 

 

世田谷線「山下駅」との交差地点にある小田急線「豪徳寺駅」

 

         -小田急線の高架下を抜け反対側の駅前にある花壇-

 

 

ライトタワーも置いてあり、日が暮れてからの美しい光景が想像されます。

この高架線沿いを「梅ヶ丘駅」に向かって歩き、羽根木公園の梅の開花状況を

見て帰ることにしました。

本日も、お越しいただき誠にありがとうございました。

 

 

いつもの花をもっと素敵に飾りたい!そんな貴女に

月1回:3,500円(花材、器付き)

花悠々クラブ

http://www.sfdhanatsumugi.com