東急大井町線等々力駅より、目黒通りを北東に300mほどいった所に
世田谷100景にも選ばれている玉川神社があります。その手前には隣接する
真言宗の満願寺があり、その裏手の一角に小さなお堂とこんもりと茂る緑木の
参道に咲く名残りの美しいアジサイの花が見られました。
3年前に、玉川神社を訪れた際に南門を出て満願寺に向かう途中で出会った
寺院で「薬師如来瑠璃光院」といいます。
約200坪ほどの敷地の真ん中に参道が通っていて、その先にお堂らしきものが見えるだけで
そのお堂には扁額もなければ立札もなく、初めての人はここは何所なのかも分からない状態です。
土塀や仕切り鎖も張ってなく、四方八方何処からでも立ち入ることが出来る境内です。
お堂前から参道を。参道先の白壁は満願寺の土塀です
境内には多くの石燈籠や石仏が見られます
お堂の前に由緒らしき事柄の書かれた立て看板がありましたが、墨字もかすれていて
読み取れませんでした。
-境内の様子-
お堂の右手には「寿地蔵菩薩」が…
たくさんの石仏も見られました
背丈以上もあるカシワバアジサイ
参道前から見る玉川神社の南門鳥居
近所に住む人たちも、この境内は満願寺の別堂で正式名を知っている人も
少ないようです。穏やかな風景の中に佇むお堂は、長い時を耐えているようで
美しい姿を偲ばせていました。
いつもの花をもっと素敵に飾りたい!そんな貴女に
月1回:3,500円(花材、器付き)
花悠々クラブ