沿道を彩るキンレンカ(金蓮花)の花~♪ | 花つむぎ教室のブログ

花つむぎ教室のブログ

生徒さんの作品や日々の出来事など、
また移りゆく季節を彩るさまざまな美しい花などをご紹介しています。

数日前に、川縁に赤く咲くキンレンカの花を数輪見かけたのですが、

昨日の散歩中に、沿道沿いに橙色と黄色の見事に咲く花姿を目にしました。

 

ノウゼンカズラ科 つる性一年草 南米原産

花はノウゼンカズラ、葉は蓮に似たつる性の「キンレンカ」

5月から8月にかけて黄色や赤、橙色などの鮮やかな五弁の花を咲かせます。

葉が蓮の葉に似ていて、黄金色の花ということからこの名があります。

高さ30cmくらいになり、葉は蓮に似て互生し、茎はツル状に地面を這って

伸びます。花径は4cmくらい、花は食用にもなり、サラダなどの彩りの添えと

して利用されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この沿道沿いに住む方が植えられたのでしょうか?

今年になって初めて目にする花です。

目黒川緑道から右手に北沢川緑道、左に烏山川緑道への分岐点近くに

咲くキンレンカの光景でした。

 

 

いつもの花をもっと素敵に飾りたい!そんな貴女に

月1回:3,500円(花材、器付き)

花悠々クラブ

http://www.sfdhanatsumugi.com