散歩道に咲くミツマタの花~♪ | 花つむぎ教室のブログ

花つむぎ教室のブログ

生徒さんの作品や日々の出来事など、
また移りゆく季節を彩るさまざまな美しい花などをご紹介しています。

ミツマタはなかなか趣に富んだ春の花木です。

新葉が芽吹く前の枝先に花だけが開花する姿は、冬が終わり待ちわびた

春が来たことを喜んでいるかのように見えます。

散歩道の公園内に咲くミツマタの花です。

 

ジンチョウゲ科 ミツマタ属 落葉性低木 中国、ヒマラヤ原産

3月から4月にかけて、三つ又に分かれた枝の先に黄色い花を咲かせます。

ミツマタは、その枝が必ず三又、すなわち三つに分かれる特性があるために

「ミツマタ」と名付けられました。三枝、三叉とも書きます。

中国語では「結香」(ジェンアン)と称しています。

うつむくように下を向いて咲く花には芳香があり、小さな花が集まって半球状に

咲きます。この小さな花には花弁はなく、花弁のように見えるのは筒状のガクの

先端が4つに裂けて反り返ったものです。強い繊維質の樹皮は、強度の高い

良質の紙の原料として有名で紙幣などにも使われています。

園芸種では、オレンジ色から朱色の花を付けるものもあり、赤花三椏(あかばな

みつまた)と称されています。

 

 

 

 

 

 

-アカバナミツマタ-

 

 

 

-クリスマスローズ-

 

          ツワブキ                   カタバミ

 

-セイヨウタンポポ-

 

 

 

ピンク色に咲く梅や桜の華やかさに加えて、黄色い花も咲き始めると

更に春の暖かさが増してきますよね。

 

 

いつもの花をもっと素敵に飾りたい!そんな貴女に

月1回:3,500円(花材、器付き)

花悠々クラブ

http://www.sfdhanatsumugi.com