緑道を彩るキンシバイの花~♪ | 花つむぎ教室のブログ

花つむぎ教室のブログ

生徒さんの作品や日々の出来事など、
また移りゆく季節を彩るさまざまな美しい花などをご紹介しています。

ツツジの花が咲き終わり、黄色のキンシバイやビヨウヤナギの花が

アジサイの花と共に散歩道の沿道を彩っています。

 

オトギリソウ科 オトギリソウ属 半落葉小低木 中国原産

江戸時代の1760年に渡来したと言われ、以来庭木や地這い用植え込み

として、北海道をのぞく日本各地に植樹されています。

花の形がよく梅に似ており、色が黄色であることからこの名があります。

初夏に枝先に濃い黄色で5弁の花を次から次に咲かせ、丈夫なこともあり

7月中旬頃まで開花を見ることができます。

同時期に咲く似た花のビヨウヤナギとの違いは、雄しべが長くありません。

近縁種にセイヨウキンシバイがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蛇崩れ(じゃくずれ)緑道大和橋付近に咲くキンシバイの」光景でした。

 

 

キンシバイにもまだまだたくさんの蕾がついており、アジサイも

これから色が深味色に変わって美しい時期になりますね。

 

 

いつもの花をもっと素敵に飾りたい!そんな貴女に

月1回:3,500円(花材、器付き)

花悠々クラブ

http://www.sfdhanatsumugi.com