散歩道に見るシャクナゲの花~♪ | 花つむぎ教室のブログ

花つむぎ教室のブログ

生徒さんの作品や日々の出来事など、
また移りゆく季節を彩るさまざまな美しい花などをご紹介しています。

ツツジの花の旬の時期ですが、同じツツジ科のシャクナゲの花もあちらこちらで

目にします。かつては山野などでしか見ることができない高山植物のように

思われていましたが、園芸改良などもされ身近な植物となっています。

 

ー八重咲の紅色の花ー

ツツジ科 ツツジ属 常緑広葉樹 北半球の亜寒帯から熱帯産地までの

広い範囲に分布(ヒマラヤ周辺に非常に多くの種が分布)

シャクナゲはツツジ科の中でも、非常に派手で大きな花に特徴があります。

花の色は、白または赤系統が多いのですが黄色の種もあります。

花はツツジの花に似たロート状の花を幾つも集花した八重咲や一重咲き

などあります。シャクナゲは常緑広葉樹にも関わらず、寒冷地にまで広く

分布しています。

ツツジと同様、下痢や吐き気、呼吸困難を引き起こす有毒植物です。

野生品種や外国産の品種なども含め、数百種ほど存在しています。

 

 

 

             一重咲きの白い花ー

 

 

 

 

 

 

 

散歩道で撮ったシャクナゲの花を集めてみました。

こうしてみると、結構様々な花姿や色があるのですね。

何処かで黄色のシャクナゲに出会えることを願って。

 

 

いつもの花をもっと素敵に飾りたい!そんな貴女に

月1回:3,500円(花材、器付き)

花悠々クラブ

http://www.sfdhanatsumugi.com