タンゴする還暦ダンサー Tanguerika ジム通い
夜通し長時間働いた後は心身ともにストレスが溜まっていることもあり、
勤務後になかなか寝付けないという
経験は多々あります。
今迄、夜勤後に数回トレーニング受講。
その際同様の感覚がありました。
最初は眠気は当たり前の事、
トレーナーからのメニューの説明して頂き
ましたが
なかなかその動きを模倣出来ず
身体が連動しにくいかなぁと思いながら
続けていく…
”よりよいコーチングの言葉”のお陰で
勇気づけられ
それまで低めの脳内温度が上昇したかなと
実感…
脳内温度測定した経験はないが
温められた感覚。そしてスッキリ感をも!
滞留していた血流が
再開始した感覚でした!
そして帰宅後、自然かつ穏やかに
入眠する事が出来ました。
それを後日トレーナーに
お話したところ
備忘録📝
筋トレは体内の血液循環してくれるのでむくみの解消や脳の活性化にも効果的です
トレーニングすることで自立神経が活発に
なるのです
by 八木トレーナー

更に調べてみると副交感神経も同様の
事が言えるそうで
副交感神経はリラクゼーションや心の落ち着きを促す神経ですが、
トレーニングを実施することで自律神経がメリハリを持ち、それぞれの神経が活かされるべきタイミングでしっかり働くようになるので、
勤務後のトレーニングによって心地よい睡眠へ導くことができる
【6/4 メニュー】
・バックランジ&ローイング
4.5kg×20回×2セット
1セット目は前から引く動き
2セット目は担いで跳ねる動き
・ケーブルツイスト
4.5kg×20回×3セット
膝関節、股関節の動きや連動性が⤴️してました👌
・バランスボールリバースクランチ
10回×2セット
(お送りいただいた動画のトレーニング)
腹筋と内転筋の連動性