長女が保育園で怪我 | ママを支える日々

ママを支える日々

鬱ママと子どもを抱えたパパの日々を綴る

保育園に通う長女次女



今回、長女が保育園で怪我をしました。



前歯を鉄柵に強打し、前歯がグラつく怪我。



私自身が保育士として、保育園で働いていた過去があるため、戸外遊びにおける子どもの動きへの配慮は大変なのもわかります。


ですが、今回の怪我の詳細を話す保育士の対応が少し、ムムっとする内容でした。

保育士はこう言いました。

○○(長女)ちゃんが、私に手を振って走ってきてくれたんですけど、目の前の柵に気がつかなかったみたいで、ぶつかってしまって
すぐに奥歯見たんですけど、大丈夫かなって思ったら、給食前に前歯が痛いって言うので見たら、ぐらついてて、、、


何か、突っ込みどころが満載で、、、
まず、、、

・手を振って走ってきて、何で柵が目の前にあるのに注意喚起しなかったのか

・ぶつかるところを見ていたのに、前歯でなく奥歯に気が向いたのはなぜ?

・痛いところをきかずに奥歯と判断し、結果娘が自己申告するまで放置したのはなぜ?



起きてしまったことは仕方ないですし、私も保育士の経験上、一対一なんて無理でクラスの人数分の一人として見られているのもよーくわかります。

ただ、今回の説明を聞いただけだと、もう少し早期対応できることもあったかなって、、、


歯医者で娘を診てもらったところ、、、

強打した歯の神経は死んでしまったようで、永久歯が生えるまでは、歯の色素が黒ずむと言われました。
例えるならハリセンボンのこの方、、、

はるかさんの様な前歯になるようです。


ブリッジにて歯の補強をし、今後は定期的に歯医者に通い経過を診た方が良いとの事でした。
歯科医曰く
これだけの神経へのダメージを考えると相当強く打ったと思いますよ



ムキームキームキームキームキームキームキームキー
愚痴モード突入。
私が保育園で働いていた当時は民間の保育園だったので、規定の通り、一クラス20人以上の子どもたちに対して一人でクラス担任を持っていました。
娘たちの通う保育園は公立園なので、20名のクラスに担任踏まえ副担いれると4名ずつ保育士が配属されています。(さすが公立。手厚いですねムキーイヤミ)

わかるんです。すごくわかります。子どもの動きも読みきれないし、煩雑になりやすいことも。

でも、その人数の保育士で見ていて、なぜ?と思ってしまう。

自分が働いてた当時のことと比較せずにはいられません。


でも、求めすぎていることも自分でわかっています。
だからこそ、今回も強く言うつもりはありません。

むしろ、妻が改めて保育園への不信を募らせていることが何よりの不安にも繋がっています。

長女自身の負担と妻の不信感を思うとやはり、愚痴らずにはいられませんでした。