《ギャングエイジ》
《10歳の壁》という言葉
聞いたことありますか??








小学3、4年あたりから高学年に現れる
反抗的な言動が増える時期のことです。


子どもの成長過程の1つですね。







子どもが成長していく過程の中で
何回か反抗的な時期がやってきますが
みーんな成長のために必要な反抗なのです。




ギャングエイジの
「ギャング」って
何だと思います??





ギャングなんて言葉だと




犯罪組織😱??




なーんてイメージしちゃいませんか?








ギャングエイジの
「ギャング」は
【集団】【仲間】という
意味なんですよね。







子育てしていると
成長過程の中でママやパパが
手を焼きやすい時期がやってきます。



それは子どもが
次のステージへ
進む合図でもあるのですが



親からすると
何だか最近うちの子とうまくいかない


どうしたら良いんだろう…💦と


悩みやすい時期でもあるんですよね。





子育てに《愛情》は不可欠なのですが
愛情だけではママや子どもの
不安やイライラを解消するのは
なかなか大変なことです😅




子育てには、愛情の他に知識、
調整力やコミュニケーション能力
があるとトラブル回避しやすいの👍️




《知識》は
知識だけを詰め込んでも
それは危険と背中合わせ





今の世の中、膨大な情報の中から
どの知識が正しいのか??判断するのは
容易ではないですよね。




しっかり判断する目をもち
知識を入れることによって




子どもの成長過程の転換期の時に
どっしり構えた心で
迎え入れやすくなります。





例えば私の場合

まさか自分の子どもが痙攣起こすなんて
思ってもいなかったけれど

小さな子ども相手の仕事もしているから
痙攣の対応の仕方をフムフムと
読んでいたんですよね。






たまたま仕事でファミリーサポートへ
預ける予定だった日に
ファミサポさんからドタキャンされ
困っていたら
友人が私の子ども達を預かってくれて


いつもと変わりなく元気だった息子が
私が迎えにくる少し前から
急激に熱が上がりはじめ

私がインターホンを鳴らした時には
痙攣中だったんです。

痙攣する子ども自体、私は見たこともなく

青いし、泡ふいてるし、友人も震えてるし。

でも、その時に頭に入っていた
知識が役に立ち
手が震えながらも対応でき

友人や救急車の救急隊員
小児科の先生から
お褒めの言葉をいただきました。

もぅ友人には感謝感謝です♥️♥️♥️




↓痙攣を何回も起こしていた 当時の息子
    ママもパパもドキドキだったー😭



そして
この経験を当時ブログに投稿したら
リトミックメンバーママが読んで



私と同じ。


リトミックメンバーママも
まさか我が子が!と思っていたら
痙攣を起こして
その時に私のブログ内容が
頭を横切り行動できたと
数人のママが仰っていました。






その他にも娘や息子の反抗期も
イラッとすることは
人間だからありますが(笑)




でも、
「なんなの!もぉ😠」ではなく
「おっ、この時期きたな!」って
理解ができるんです😊




知識をいれてわかっていると
イライラも軽減するし
対応の仕方が変わってくるんですよね。



そして
知識をいれるだけでは



今は、こういう時期だとわかっても



わかってはいるけど
もう!この子どもの対応
どーしたらいいのよー😠となるので…




そこで
こういう時期には
こんな関わり方がオススメだよ~という
関わり方の知識もいれると



子どもの成長過程の反抗を
否定することなく
受け入れてあげられます😊


子育てって
目の前の今のことで精一杯だけれど



先の未来に
こんなかんじの成長過程が
くるかもしれないんだ!


その時、
こんなふうに心がけると
いいんだなぁ!と
理解していると



腕を大きく広げて
子どもを見守る
余裕がでてきます。





私はリトミックの時にも
子ども達のことを「今」だけでなく
数年後の未来までの流れを考えながら
声かけをしたり、対応します。



それをお伝えすることで
目の前の我が子で心配になっていた
ママさんがホッとしてくれたり😊



子どもの未来は
こちらが描いているとおりになんて
いかないけれど



こうなったら
こんなふうにするといいんだ!が
わかっていると
親の心の余裕が違うよね😊


長くなってしまったので
今日はこのへんで♪


また後日、
調整力やコミュニケーション能力のお話を!



ギュギュっと内容の濃い

私が19年間2000人以上の子ども達と関わって

得てきたことを惜しみ無く詰め込みました!


まだまだ募集しておりますので
ご参加お待ちしております♪







2020年度生まれ⇒ぴよちゃんグループ

2019年度生まれ⇒ワンくんグループ

2018年度生まれ⇒パオーンくんグループ

1レッスンごと予約制のレッスンです。

学年ごとにわけてレッスンするので
それぞれの年齢の発達段階にあわせた
レッスンをしています!


9月小平レッスン
全日満席






9月小平会場*立川会場

レッスン日程!

お申し込みはコチラ⬇️


 

 



 

 

 

9月0~3歳

オンラインレッスン日程

はじめましてちゃんサービス

お申し込みはコチラ⬇️

 

 【9月はお得】



《わくわく音楽ランド》
小平市、立川市で活動中!
0歳~小学生まで各年齢ごと発育段階に合わせたリトミックレッスンです。
 未就園児は1レッスンごと予約制なので
ご都合にあわせて参加OK!参加者募集中!
園児、小学生レッスンは満席です。
サークル詳細、お申し込みはこちら ↓

 

 

  《Instagram》
いちは早くレッスン情報をGET!したい方は
ぜひフォローしてね♡
ゆうこ先生Instagram

《プロフィール・お問合せ》