あゆは。。。
小1から学習塾に通い、とうとう今年、受験となりました
そして!
無事に大本命の中学校に合格いただきました!
コロナもあって あっという間の6年間。。。
模試が出来なかったら 悔しくて泣くというお子さんがおられる中
あゆはのんびり屋さんで、
悔しい!
という感情がなさそう🫨
賢いお子さんに対しては
凄いなー
と思うくらいらしい。。。
こんなので、受験勉強って出来るのかな。。。と親としては不安に。。。
家ではゴロゴロしていて 勉強しないし。。。
ということで、6年生になってからあゆの学力を上げるのは 相当大変でした
とにかく小さい頃から 本を沢山読んできたので
国語は模試勉強しなくても偏差値は良かったので、国語には全く力を入れませんでしたが、
4年生くらいから 算数に挫折し
模試の成績がグッと落ち
流石にマズイということで
6年生の春から家庭教師を追加!
夏休みは毎日塾の自習室に行ってはいるものの
本当に勉強してるのか。。。
あゆ任せな夏休みでした。。。
6年生の10月模試ではなんと!
算数の偏差値47
これってマズすぎる!
家庭教師つけてるのに!!
ということで、家庭教師の先生を急遽変更していただき、週2回にし。。。
すると一ヶ月後には偏差値が10も上がり
冬休みはほぼ毎日家庭教師をいれました
家ではほぼ勉強しないので、毎日自習室へ行き。。。
過去問は早々に揃えていたけれど、
すーっと封を開けられず、やっと12月中旬からはじめると言う遅さ
あゆは電車で通学しているので、感染防止もかねて、冬休み明けは学校を休んで、家庭教師の自習室へ通いました
11月から1月で 模試はなかったので
どれだけ学力が上がったのかはわかりませんっっ
まずは練習として、年明けすぐにある中学校を受験!
2コースの合格発表があり、難しいコースの方も無事合格し、取り敢えずキープ🈴
広島は1月中旬に
いわゆる御三家と言われる学校の入試がいっきにある!
まずは流石に通るだろうと思っていた滑り止めの学校
お迎えに行くと。。。
今日は最悪の日だった
とあまり出来なかった様子
2人で落ち込みながら家に帰りました。。。
でも!無事に合格💮
ほっと一息。。。
翌日は難関の中高一貫校
ここに合格しないと流石に今までの苦労が報われない。。。
でも。。。
終わった後は昨日よりも出来たと
本命の中学校は2日後ですが、
受かるわけないと思っていたので、ここの受験が終わって
私も気が抜けて
久しぶりに朝まで一度もおきずに爆睡した
そして本命の広島最難関の中学校入試の日。。。
あゆの小学校の敷地内にあるので、普通に1人で行かせて、私は普通にお仕事へ。。。
内部生として外部とは別の教室で受ける
朝は普通に小学校の教室に集合ー
ほぼ全員が受験します
私はお仕事をしながら、ドキドキ💓と2日前に受験した学校の発表が夕方あるので
吐き気がするくらい精神的にキツい一日でした
夕方、2日前に受けた学校の発表の日
家でみんな揃って発表を迎えました
そして、無事合格!!!
大本命の中学校はまず受からないと思っていたので
ここはどーしても合格したかった!!!
我が家は大盛り上がりでした


算数の偏差値47から
よくぞ、ここまで辿り着いたなー
あゆ、凄い!!!
でも。。。
大本命の中学校の試験については 何も言わないので
できなかったんだろーなー
っと 私からは何も聞きませんでした
そして2日後の16時に発表
雪が降り、頭にどんどん雪が積もる中☃️。。。
結果がでてダメだったら
すでに合格をいただいた学校の入学金納入の締め切りがあるので、すぐに納入できるように
そこの学校の校門で結果を迎えました
そして運命の発表の時間!
時間になった!
とのパパの言葉でページを開くと!!!
あった!!!


あるわけないのに、あゆの番号があった‼️
ママは号泣😭😭😭
あゆは1人で家で確認したあと、電話が!
ママ、受かった‼️
っと、泣きながらあゆから電話がありました
あゆは発表後、15分泣いていたようです
いつも、ポケーっとしているあゆだけど、
やっぱり思いは強くあったのかな。。。
広島最難関の中学校なんて、我が家には恐れ多いけど、よくやったと思います。。。
なぜ受かったのか、本人も親もわからない日々ですが、とにかく最後まで諦めずに頑張った成果だと思います
ちょうど6年前の小学校受験合格のときも、
受かるわけないのに受かり

くじも引き当て合格をいただいたけれど、
その時もなぜ受かったのか わからなかった
その時のブログで、
これが人生のピークにならないようにと書いたのだけど、
小学校受験がピークにはならず、次の道が開けた!
これからが大事だねっ
。。。でも、
2月、3月は遊びまくる!!!