ワンオペ育児の本当の大変さ | ワンオペママなつみの日記

ワンオペママなつみの日記

旦那さんの仕事柄、ワンオペが多く、慣れない土地でのワンオペに奮闘中の1歳女の子ママ(30)です。
人見知りなのとママ友があまりいないので普段のつぶやきや思ったことなどを投稿したいと思っています✏️

10月末にマイホームへの引っ越しが終わり、夫は1週間も経たずに勤務地沖縄への仕事に戻りました💨

それでも5日間ほどはこっちにいられたので、段ボールの荷解きは全てやってくれてワンオペ育児にもスムーズに入ることができました👧🏻

それでも新しいお家に慣れるのに時間がかかるし

慣れないことによる自分自身の無駄な動きは多いし

住んでみるとちょこちょこ足りないものが出てきて走り回る娘を追いかけながら隙を見て買い物をしたり

家に帰ると家事育児が溜まっていたり…

地元に戻ってきたとは言え、毎日大変で友達に会う余裕もありませんでした💦


2週間ほど経ってやっと落ち着いてきたので、

自分の息抜きに友達を呼んで話をしたり

趣味の歌のアンサンブル練習を再開したり

毎日スケジュールを組みながらワンオペ育児でも自分のやりたいことをやろうと工夫して生活する日々。


そんな時に夫から

「25.26両親を新居に泊めていい?」

という連絡が📩


正直、え?と心の中でイライラ💦

引っ越ししてまだ1ヶ月しか経ってない上に

夫は12月に5日間しか帰省できず、そのうちの2日を義両親の時間に?

まだ家族3人でゆっくり新居生活も送れていないのに?

何より心の中ですごくひっかかったのは

毎日ワンオペ育児で精神的にも身体的にも疲れている中で、年末夫が帰ってくる時はやっと少し休むことができる!と思っていた私。

ワンオペ育児の大変さをあまり理解されていないのかな?と疑問に思いました。


夫は夫で、私に断られたことをその意見を肯定しつつも内心はモヤモヤしていたようで。

一昨日の深夜、

「じゃあいつだったらいいの?」

とキレ気味の電話が来ました☎️


あぁ、ワンオペ育児で私が今どんな状態なのか理解してもらえてないんだな。

あぁ、私が義両親くるのがめんどくさいから断ってると思ってるんだな

あぁ、今までワンオペ育児は大変だよねって共感してくれてると思っていたけど表面的にしか理解してくれていなかったんだな

あぁ、自分の考え方は正しい、私が悪いと思っているんだな

と色々感じて気づくことがありました🫠


ワンオペ育児といっても

沖縄の時とは違って地元だし周りに友達も両親もいるから前よりは負担が少なくなっていると思っていた夫。

全然理解してもらえていなかったことにショックと怒りを覚えて、ワンオペ育児中にあったことや悩んでいたことなどいくつか夫に伝えました。


・ワンオペ育児の大変さをちゃんと理解していなかった。

・離れている分、相手がどんなことに悩んでいるのかどういう状況なのかわからないから今度から教えてほしい


言って欲しい夫と言わないでも理解して欲しい妻。

そんな時に出会った

「妻が口をきいてくれません」

という本📕

読みたいなと思っていたのはこういう理由があったのかな?と感じた今日この頃でした😂🤣



今日から12月!

今年も残りわずか!

ワンオペ育児中でも自分のやりたいことをやって夢を叶えていこうと思います✨

切り替えが大切ですよね🫶笑


今月も最後まで駆け抜けるぞ~💨