
息子が産まれて3年。
ナーサリーに誕生日ケーキ届けてほっと。
3年前、帝王切開の傷跡は肥厚性瘢痕のまま。1年で少し色が薄くなったかな…?。
緊急帝王切開だったけどオペ室に着いた頃胎児心拍が戻ったので、横切りにしてもらえてました。
これが、、普段はあんまり気にならないんですけど痒い。
可愛い下着だとゴムやレースが当たるので、UNIQLO等のシームレスショーツ様々に。
吸水ショーツすごい!ってなってたんですが、蒸れて痒くてとても使えなかった…
そして、加齢と思っていた月経のフシギも帝王切開後の変化らしい(一度月経が終わり、その後多少出血する)。
3年経ってたら2人とか産んでる人もいるけど、これだけの変化が身体に残るんだなぁ、何も変わらず過ごす夫よ…
息子の心室中隔欠損は生後1年未満で閉じ(多分心電図に異常は残る)、NICUフォローは渡航前に終わり。
出生時膝脱臼してたため大学病院でフォローをしていて、普通はない足首の屈曲に抵抗があるらしい
毎年そろそろフォロー外れるか?と思いつつ、粛々とベルトコンベアに乗って一時帰国時再診します。
住民票もこども保険証もないので実費
に毎回ビビります(後日会社が補填してくれる)。
3歳になったのでナーサリーの費用の一部を会社が負担してくれるようになりました。
会社によってはもっと幼い頃の保育料も出るのかも知れませんが、私の周りでは基本3歳で全額ではない
それでも助かりますけどね。会社のせいで子供手当とか貰えないんですけど…?とかケチ臭い事思ってます。
小学校は全額出るはずですが、インターに行くと差額しか出して貰えないと聞いた気がします。インターしかない国なら…?
この春、長く息子のクラスメイトだった男の子が本帰国と知り、ロス気分を味わっていたところ、まさかの担任2人も退園されると知りショック
いつも不在の夫より、息子を愛で、息子の成長を真摯に見つめてくれた人がいなくなる事が悲しくて。
心細い〜心細いよ〜
今年の秋にお友達家族の本帰国も決まってるのでナヨナヨしそう。


