週末は、実家に行くかなと予定を入れずにいましたが、母が体調不良でコロナも否定できないから…と行けなくなりました。
何しよ、で東山動植物園へ。
前に行ったときは息子はまだ歩けなくて抱っこ紐だったのでてとてと歩く息子の成長を感じました。
大きくなったんだなぁ。
前回と違い私1人なのでシンプルに分かり易い動物エリアだけ回ってご飯を食べさせて帰宅しました。
シャバーニとか、レッサーパンダとかはベビーカーを押しながらてとてと歩く息子を見ながら行くのが私には無理と判断して見にも行かなかった
昔からどこかへ行っても網羅しなきゃと思いがちでしたが、変わったな〜。
朝の準備も帰ってからの諸々も買い出しも料理も掃除も寝かしつけも何もかも、そして翌日もある。
私が無理をして崩れたら良くないので、忙しいと食事を抜かしがちなところも意識して食べたり手を抜いたり。
このワンオペ生活の終わりが見えてきて、少しほっとしてます。
シングル子育てを想像していつも尊敬の気持ち。
反面、どんなに手を抜いても、息子さえ面倒を見ていれば良かったこの生活もあと少し…と思うと淋しい。
前にも書いたかもですが、社畜の私が一時息子とだけ過ごせたこの日々と、多分渡航先の期間もいつか思い出したらすごく大切な贈り物のような時間だろうな。

たまたま読んだブログに中高一貫校は塾送迎の必要ないし進路指導と対策もしっかりしているからコスパ良い的に書かれていて。
早々に息子は中高一貫校!と夫に報告。
皆に仕事辞めないの…?と聞かれる中、そんなこと考えてますが、実現するかな。
夫があと数回海外赴任があると言われてしまい、まだ1回目も始まったばかりなのに、彼はいつ買ったマンションに住めるんだと思ったり。
ついでに、情報収集のためインスタ見たりするとやっぱり#駐妻、なんですよね。検索しやすい。
駐妻自体は悪くないのに、自分がそうなると思うとぞわぞわする〜。
今の立場も、本当なのに、主婦、ぞわぞわする
肩書に頼ってるのは私だなと思います。






