やせにくいのは硬い脂肪のせい! これ以上脂肪を硬くしない4つの方法 | りぽりんの毎日コツコツ

りぽりんの毎日コツコツ

毎日コツコツとちょこっとハッピーな生活をめざしております。

懸賞応募・ゲーム・株主優待・ウォーキングなど

コツコツ・・・・・

暖かくなり、薄着になっていく一方で


最近気になっているのが"太もも"の脂肪......。



太ももが太い、ヒップラインが下がってきた、

などの原因のひとつは、

"脂肪のはりつきによるゆがみ"の可能性があるそうです。

"脂肪のはりつきによるゆがみ"とは......


例えば、赤ちゃんの身体はどこの脂肪をつまんでも


柔らかくほぼ同じ厚さ。


この状態が、本来あるべき脂肪の姿だそう。


しかし、運動不足や長時間のデスクワーク、


睡眠時の姿勢などでお尻や太ももなど、


部分的に圧迫された状態が続くと、


その部分の脂肪が硬くなり、筋膜にはりついてしまいます。


ふくらはぎや太ももなど、


部分ごとに脂肪のつまめる厚さが異なるのはそのためなんだそう!



さらに、脂肪が筋膜にくっついてしまうと、


筋肉は自由に伸縮できず、ゆがみの原因になってしまいます。


体がゆがむと「基礎代謝が下がる」


「脂肪がはりついている箇所の部分やせが難しい」


「腰痛や膝痛、外反母趾などのトラブル」


といった状態を引き起こしてしまうそうで、


負のスパイラル状態に......。


そんな女性にとって大敵の"脂肪のはりつき&ゆがみ"を防ぐ方法はこちら。


脂肪のはりつき&ゆがみを防ぐ方法



歩くときは大股を意識


大股で歩きお尻や太ももの筋肉がしっかり動かす習慣を。

1日20分以上、歩くことを心がけるとなおgood。



足を圧迫しないように座る


比較的、脂肪に影響の少ないのが椅子に座ること

(ただし長時間はNG)。畳や床での横座りになどは

足を圧迫するだけでなく、関節をゆがめる原因になってしまうそう。



厚めの敷き布団で就寝


薄い敷き布団で眠ると、布団に接している部分が

圧迫され脂肪が硬くなるそう。ベッドか厚手の布団を選んで。



足に合った靴を選ぶ


ハイヒールや足の形に合わない靴はゆがみや痛みを

悪化させる可能性も。

足の骨格をサポートする専用のインソールを取り入れることも、

ゆがみ予防の手段。



硬い脂肪を防ぐには、とにかく圧迫させないことが大事。

上記以外には、座布団やクッションなどをちゃんと使用しなくてはと思いました。