「気をつけます」では・・・。 | yossyの我が道を行く

yossyの我が道を行く

富山県黒部市にて生きるyossyこと吉澤浩司が日々感じたことや思ったことを素直に書いていきます。

皆様おはようございます。吉沢工業の吉澤浩司です。

我が社で生産するLDPEやL-LDPEフィルム。

品質面においては特に厚みのムラが問題になります。

いわゆる「偏肉」です。

一般的には我が社のようなインフレーション成形ですと

厚みのバラつきが7%以内でまあまあの精度のフィルムとなります。

最近はチューブの内側から冷却するなどの方法で

もっと精度が高いフィルムを作ることも出来るようですが。

で、ある程度「偏肉」があるものとして、フィルムの巻き

状態をよくするために、樹脂が出てくるダイ部分をゆっくりと

回転させる装置をつける場合があります。

回転させないと、厚みの厚い部分は巻き上がりがコブとなり

フィルムとして繰り出すとワカメのような波打ち状態となります。


さて、この回転させる装置、構造的に複雑になります。

細かく説明すると長くなってしまうので割愛。

チューブに空気を入れるためにエアホースをつなぎます。

しかし、ダイ部分を回転させる際はホースを外さないと、

ホースが巻きついてしまいます。

巻きつくだけならいいのですが、ダイ部分に電気を送るための

部分が露出していて、場合によってはショートする原因ともなります。

今週も実は一度ショートしてしまいました。

これまでも同様のことが何度も発生しており、

都度作業者には注意をしてきました。

作業者はもちろん「気をつけます」と言います。

でも結果、同じことが繰り返される。

これではダメだということで


回転させるインバータのスイッチ部分にカバーをつけ、

注意喚起の表示を掲示しました。

対策としては70点位でしょうか。

でもこれまでこうしたことをあまり行ってこなかったし、

今回も私は何か対策を取ってと指示だけしたのです。

それに対してこんな風にしてくれました。

この結果には満足しています。