関東地方は雪模様のようですが、黒部はお日様が顔を出しています。
さて、ブログアップが滞りぎみで、月曜の自衛消防訓練と研修について
まだお伝えしていなかったのでアップしたいと思います。
まずは消防訓練です。

黒部市消防本部の署員より消火器の取扱について説明を受けました。
つづいては消化器を使っての消火訓練です。

実際に14名の従業員が消火器で火を消す訓練を行いました。
最後に署員より講評があり、避難誘導と通報の訓練についてはやはり
不慣れな点と、事前の教育が足りない点もあって、改善の余地があると
言われました。
このあたりは防火管理者である小生に責任があるので、早急に見直しと
教育を行わなければならない。
午後からはポリエチレンフィルム技術の権威でもあられます、
タカ・プラスチック・ナビ 鷹社長さまをお招きしての
成形技術研修会を開催しました。

初歩の点から講義を行っていただいたことから、受講した従業員は
もちろんですが、私自身も大変勉強になりました。
夕方わずかな時間でしたが一緒に食事をした際にも様々なお話を
お聞きすることが出来たので大変有意義な1日でした。
最後におっしゃった言葉が印象的でした。
「どんな打合せや、会議、研修でも必ず議事録を作ること。
これが有る無しで打合せや会議の中身を活かせるかどうかが決まる」と。
今後スキルアップのためにも、会議の成果を出すためにも、私でなく
出席従業員に議事録を作成してもらうこととしよう!!