皆様こんにちは。吉沢工業の吉澤浩司です。
本日14時より宇奈月国際会館セレネにて、
「一般社団法人黒部・宇奈月温泉観光局」設立総会が
開催され、出席しました。
これまでの黒部・宇奈月温泉観光協会だったものを
より積極的活動を行うために、観光局として衣替えし
ツアーなども企画募集することとなります。
ここ黒部・宇奈月温泉エリアには観光資源があります。
まだまだ点でしか活かされいないものが多い。
あるいは高いポテンシャルに気付いてない点も多いかも。
そうしたものを結びつけ、よりこのエリアで楽しんでもらおう
ということだ。
私個人の考え方としては、
1.これまでの視点を改める。
2.自分たち視点をやめる。
3.たくさんチャレンジする。
どうしてもモノの考え方や見方というものは、これまでの
自身の経験や体験が基準となってしまう。
それはそれで当然のことだ。
観光客数を見ると、宇奈月温泉入湯客数が、
平成12年 457千人
平成22年 336千人
25%以上減少している事実がある。
もちろん人が来るように絶えずいろんなことを行っている。
だからこそ、今までと逆張りをするくらいのことをやらなければ
いけないのではないか??
昨日より我が社の取引先の方が2名大阪から来られました。
到着が遅い時間だったので魚津駅前での宿泊。
本日朝ホテルまでお迎えにあがり、多少時間があったので、
海沿いを走り、石田フィッシャリーナを見学して、目的企業様へ
伺った。
そののち、一旦我が社へ立ち寄り、その後生地「魚の駅」へ。
取れたて館を見学後、できたて館で昼食。
そしてYKKセンターパーク前をひと回りしてJR黒部駅へお送りしました。
その方々の感想は、
「クルマが走っていない」「海の水が透明できれい」「山並が素敵」
「時の流れが遅いように思う」「家が大きく、隣との間隔がある」
これらの中にもしかしたらヒントが隠されているのではないでしょうか?
私も「黒部・宇奈月温泉観光局」の役員の一人として役に立てるよう
日々今までとは違う視点を意識してアイデアを創造しようと思う。