府大ぎたまんのブログ -4ページ目

府大ぎたまんのブログ

京都府立大学ギターマンドリンクラブ 日々の活動の記録

平素より京都府立大学ギターマンドリンクラブの活動にご支援、ご協力を賜りまして誠にありがとうございます。
 この度、新型コロナウイルス感染症に伴う昨今の状況を鑑み、2020年12月5日(土)に開催を予定しておりました「第52回定期演奏会」を無観客にて開催する運びとなりましたことをご報告いたします。本演奏会へのご来場を予定されていた皆様方には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 第52回定期演奏会で演奏する曲目は以下の通りです。

Ⅰ部 
マーチ「桜の並木道」/安部哲生作曲
組曲「杜の鼓動」第2楽章 魂の還る場所/丸本大悟作曲
マンドリン讃歌「フローラ」/Arrigo Cappelletti作曲

Ⅱ部 
ディズニーメドレー2020/遠藤秀安編曲
Hymn to the dawn for Mandolin Orchestra/末廣健児作曲


今後とも、京都府立大学ギターマンドリンクラブをどうぞよろしくお願いいたします。



OB・OGの皆様へ
先日、第52回定期演奏会のお知らせのお手紙をお送りさせていただきました。お手紙が届いていない方がいらっしゃいましたら、内政メール(kpugmcns@yahoo.co.jp)へご連絡をいただけたらと存じます。よろしくお願い申し上げます。
当クラブOBであり、技術顧問でもある八里哲史さんが7月28日に急逝されました。

あまりに突然のことに、部員一同驚きを隠せません。

八里さんは部員の自主性を重んじた指導をしてくださっており、部員をいつも暖かく見守ってくださいました。

また、楽器の弾き方や指揮の振り方を1から教えてくださったり、合宿の際にたくさん話しかけてくださったり、思い出は尽きません。

最後にお会いした日は3月2日でした。コロナの影響もあり、きちんとお礼も言えないまま、突然のお別れとなってしまいました。

八里さんから頂いたご指導に深く感謝し、ここに哀悼の意を捧げます。


京都府立大学ギターマンドリンクラブ部員一同
皆様、いつもギタマンの活動を応援してくださり、ありがとうございます!
今年度前期の活動内容など、お知らせします。

新型コロナウイルス感染症の影響により、当クラブも4月から対面での活動を完全に自粛せざるを得ない事態となりました。ぎたまんの行事についても、春合宿が中止になって以降、対面新歓、春の遠足、新歓コンパなどの様々なイベントが中止の状態となっています。8月末に予定しておりました今年度の夏合宿についても、感染症の状況と大学の合宿自粛要請を考慮して、やむなく中止することといたしました。
             (画像は去年撮影)

今年度は前期からオンライン講義が中心となり、また後期からも、一部対面授業以外はオンライン講義となることが決定されました。
このような前代未聞の状況の中で、ぎたまんは、オンライン通話を活用して、オンライン新歓やオンラインミーティングなどの活動を行ってきました。

4月から7月上旬まではオンラインのみの活動で、学校で活動することはできませんでしたが、7月13日からは大学内での活動が一部再開しました。依然として感染症は予断を許さない状況であるので、活動としては、感染対策をルール化して徹底したうえでの自主練のみとなりますが、ようやく学校で楽器を弾くことができるようになり、とても嬉しく思っています。

当面は感染症の状況やリスクを注視しながらの活動とはなりますが、大学のミーティングルームにギタマンの活気が戻ってくる日を目指して、一歩ずつ進んでいきたいと思います。
             (画像は去年撮影)

新型コロナウイルス感染症の1日でも早い終息と、皆様のご健康をお祈り申し上げます。

     京都府立大学ギターマンドリンクラブ