お久しぶりです。
大変更新が滞っており、申し訳ございません。
今年は今までの間にもたくさんの行事がありました。
まずは、5月の始めの練習までに、6人の新入部員を迎えることが出来ました!
入部してくれてありがとう。これから一緒に楽しいクラブ活動をしていけたらいいなあと思います。
今年は昨年とはうってかわって、まだ暑さが厳しくなる前の時期に新入部員を迎え入れることが出来て大変うれしく思います。
新入部員を迎え入れることはできたものの、社会のコロナ情勢は厳しい状況が続き、緊急事態宣言も発出されていたため、
やはり従来通りの感染症対策をしながらの制限のある活動となりました。
一方で感染症対策を徹底した上で緊急事態宣言が解除されたタイミングを見計らって、恒例の春の遠足を行いました。2回生のみんなは今年は遠足が中止になったので、始めての遠足です!
集合写真を撮って、各班に別れて、市内を散策しました!
今回は3班に別れての遠足となりました。
まずは、1班。
たくさんの鳥居があることで有名な伏見稲荷大社に行きました!
汗ばむ気温の中、伏見稲荷大社をどんどん登って行きました。
途中でたくさんの猫に出くわしたそうな?
伏見稲荷大社でたくさん歩いた後をゲームセンターで汗を流しました。
とてもアクティブな1班の遠足でした~。
続いて2班
2班はまず最初に清水寺付近の散策を行いました。
歩いているだけでなんだか京都だなと感じさせられるのが、この地域の魅力ですよね(笑)。
清水寺の付近で記念写真を撮りました。
そして今度は進路を反対方向に変えて、京都水族館へ向かいました。
筆者は水族館には何回も行っていますが、その度に新しい発見があるのが水族館のいいところです。
今回はペンギンが換羽期に入っており、少し変わったペンギンの姿を見ることができました🐧。(写真がなくてすみません、、)
チンアナゴやくらげ、オオサンショウウオといった名物生き物を堪能でき、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
最後に3班
3班はまずは東寺を散策しました。
なにやらたくさんの生き物が生息していたみたいで、予想以上に楽しい東寺散策となりました。
カメが体を乾かしていました。
その後は藤森神社にアジサイを見に行きました。
きれいなアジサイがたくさん咲いていました。たくさんの色が楽しめるのがアジサイの魅力ですよね!
こうして無事に春の遠足を終えることが出来ました。
前期の部活動報告はもう少し続きます。
もうしばらくお付き合いいただけると幸いです。(笑)
それでは、次の記事でお会いしましょう~。