府大ぎたまんのブログ

府大ぎたまんのブログ

京都府立大学ギターマンドリンクラブ 日々の活動の記録

Amebaでブログを始めよう!

 

京都府立大学ギターマンドリンクラブの活動を応援していただき誠にありがとうございます。

 

2022年11月19日 第54回定期演奏会 を無事終演いたしましたことをご報告させていただきます。

今回は京都コンサートホールにて、約2年ぶりの有観客開催となりました。

お忙しい中ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。

また、全ての方をご招待できなかったにも関わらず、皆様から多大なご支援や温かいメッセージをお寄せいただきまして心より感謝申し上げます。

 

 

今回はこのようなプログラムで行いました!

 

Ⅰ部 

◇町の祭典 V.フィリッパ作曲 中野二郎 編曲

◇時の宝箱 丸本大吾 作曲

◇ベルーガ~海の彼方へ~ 中崎智大 作曲

 

Ⅱ部 

◇いのちの名前 久石譲 作曲 中野薫 編曲

◇山河緑照 藤掛廣幸 作曲

 

Ⅲ部 

Four Leaf Clover for Mandolin Orchestraより 

 Ⅲ Love ~Madrigal~ 小関利幸 作曲

空想劇伴組曲≪月うさぎの夢≫for Mandolin Orchestraより

 Ⅲプラネタリウム・ワルツ 中崎智大 作曲

◇めぐる季節 高橋太志 作曲

 

 

新型コロナウイルスの影響で前回、前々回は無観客での開催だったため、1回生~3回生は初めての有観客でした...!

かなりの緊張感でしたが、多くの部員が「お客様に聴いてもらえることが嬉しかった」という感想を口にしていました。

改めてご来場いただいた皆様、応援していただいた皆様、誠にありがとうございました!

 

 

そして、部員の皆さん、引退される4回生の先輩方、本当にお疲れ様でした!


先日新歓コンパを行いました♪
新たにメンバーを迎えることができ、大変嬉しく思います(^^)

コロナはまだ余談が許せぬ状況ではありますが、みんなで楽しい時間を過ごすことができました👏

それでは、コンパの様子を紹介していきます!

◇1回生のメヌエット演奏
ちゃんと指揮に合ってできていて、とても上手でした✨
強弱もバッチリ👍




◇全体合奏
定期演奏会で演奏する予定の曲を、初めて通して演奏しました♪(演奏会については詳細が決まり次第、お知らせしてまいります)



◇個人発表
4回生の先輩方が披露してくださいました!
圧巻の演奏に、後輩一同尊敬です…!




◇ミニゲーム
グループに分かれてゲームを行いました!これは「聖徳太子は誰だゲーム」の様子です…笑
新入生とお話しできて楽しかったです!



新入生のみなさん、これから一緒に楽しんで活動していきましょう!


次回の更新をお楽しみにお待ちください♪

大変長らくお待たせいたしましたガーン

前回の記事に引き続き、2021年度前期を総まくりしていきます!

お時間ございましたら一つ前の記事もみてくださると嬉しい限りです(笑)。

 

春の遠足を終えたギタマンは試験前の休みに入るまでは通常通りの部活動を行いました。

春に入部してくれた新入部員のみんなもメキメキと上達してきており、嬉しいなあと常々思わされます爆  笑

他の部員のみんなも、今までよりも多くの時間練習することが出来るようになり、より一層演奏技術が高まって来ています!。

 

前期の活動最終日は、桂会館での泊まりや鍋パーティーなどを中止した上で規模を縮小した状態で1、2回生歓迎会を開催しました。

今年は去年出来なかった分もこめて2回生も一緒に歓迎しました。改めて入部してくれてありがとうニコニコ

 

まずは、ギタマン新入生歓迎会の風物詩、メヌエットを新入部員のみんなに演奏してもらいました!

今年は少し早めから練習を始めたことや、みんな練習に励んでくれたことも相まって素晴らしい出来栄えの

演奏を披露することが出来ました!上回生一同、聞きながら懐かしさに浸りつつ感動していました(笑)。

 

続いて2回生!

バンプオブチキンの天体観測を演奏してくれました。まだ入部から1年が経っていませんが、

練習を積み重ねて難しい曲を見事に演奏してくれましたチョキ

 

続く3回生は

つじあやのさんの風になるを演奏しました。

聞いた感じとは裏腹になかなかの難易度の曲でした、、(笑)。

どうにか完成することが出来て一安心です!

 

4回生さんにも、お忙しいところ時間を作って頂いて出演して頂きました。

ありがとうございます!!

 

最後に有志メンバーでの演奏として、光るならを演奏しました。

一人で演奏しました、、というわけではないのですが、写真がありませんでした、ガーン

 

演奏が終わった後はミニゲームを行いました。

5グループに別れて、答えのない数字で答えられるお題(ex.高級ディナーって何円くらい?)に対して回答し、回答を大きい順に並べて真ん中のグループが正解!といういわゆる「まんなか当てゲーム」を行いました。絶妙な駆け引きがとても楽しかったです。成績の良かったグループの1、2回生からお土産が配られました。中には一体何が入っていたのでしょう??

 

こうして前期の活動は無事に問題なく終えることが出来ましたニコニコ

 

そして現在では試験も終わり、多くの人が夏休みをエンジョイしています。

 

夏休みの活動として毎年恒例となっている夏合宿は、今年もコロナの影響で中止せざるを得ないこととなってしまいました。

その代わりとして、今年は休み期間中の学校での練習を充実させることとなりました。

来る定期演奏会に向けて練習を頑張ってまいります!!

 

今年の定期演奏会は、11月20日(土)に無観客にて開催することとなりました。

詳細決まりました随時お知らせしてまいります。

 

それでは、次の更新をお楽しみに!