選挙行く事で、一人410万の効果がある
とか何とか~w 理由は忘れたm(_ _)mカンニン
そしてそして~ 消費税でござんす!
20%にしたい人
もっと上げてもいいよ!って人
是非是非、与党様にお入れ下さいまし
氣ぃつけんとあかんのは、御維新様でござんす
あそこは野党ちゃいまんねん
お陰で大阪は無茶苦茶なんやそうや ← 何故か人ごとwww
何かテレビでエライ売り出しちう?
先の見込みの無いじ~~みん切り捨てての乗り換え?w
皆々様のお陰をもちまして、心配されたお天気も大丈夫とか!(・・||||rパンパンッ
さっすが~~我が仲間! ← 何もしないくせに言うだけ~w
何にしても正念場!
国民の無関心が今を生み出してます!
挽回するには時間もかかるだろうけど、それでも自分たちでやるしか無いんです!
子どもたちのこのままを引き継ぎたいですか?
もっともっと壊された日本を残したいですか?
関心を持って下さい
その第一歩が投票なんですよ!
よろしくお願いいたします。
林 朋子
19時間前 ·
今期日前投票にいってきました。
それより出口調査でY新聞がたっていたのですが
こいつ出てくる人でも年寄りばかりに聞いてて、どうみても自民党か公明党しか入れなさそうな人ばかりに聞くんです。
当然さっさと歩く中年や若い人には聞いてなくてムカムカしちゃいました
こんな調査で当落決められたんじゃたまらんばい
だいたい当落は選挙管理委員会が集計完了してから発表するべきでしょ
それも投票日から一週間は異議申し立てを受け付けて選挙違反したら失格させないと
いつからこんないい加減なマスコミに当落の決定権渡してんだ?
不正しても裁判しないといけないだなんて何年かかるんだろう?コンピューター使って迅速誇るなんて要らないから姑息な人間を議員から閉め出す方が大事でしょう。多額の税金払って雇うのになんともお粗末な選挙だよね。
(前後があるのですが、一部だけ~
自分が合意してしまうから、その言葉に力を与える
合意、嫌だな~と受け入れてしまったりする事
関係無い!って突っぱねればいいのかもな)
Tomoko Hoeven
18時間前
その言葉自体には何の力も無いのに、貴方自身が『合意』することで、それに力を与えてしまっているのです。
その言葉が真実でなくても、合意する事で、貴方自身が、それを真実にしてしまうのです。
言葉が魔術だと言うのは、こう言う意味です。
では、その魔術にかからないようにするにはどうすれば良いのでしょう。
簡単です。
貴方自身が『合意』しなければ良いのです。
貴方に対する『否定的』な言葉を『受け入れなければ』良いのです。
貴方が合意しなければ、その言葉は、発した本人に返って行きます。
試してみてください。
『合意』されなかった言葉は、貴方にとって何の力もなくなり、行き場を失って、結局は、その言葉を最初に耳にした『発した本人』に返って行くことになるのです。
Earth
10月27日 18:30
世界で最も美しい図書館
5. Venice by @takemyhearteverywhere
(すっごい図書館が一杯なんだけどね、5枚目のとこは、本が横積みされてるの! どうやって取るの?@@?)
ヴェルサイユ行進。
— Dr.ナイフ (@knife900) October 29, 2021
パンを求めた女性たちが立ち上がり、ヴェルサイユ宮殿に押し寄せた。フランス革命のはじまり
今は暴力革命を起こさなくても、選挙で政権を変えられる。
10月31日(日)はハロウィン
みんなで投票所に行進しましょう!
↓↓↓投開票までツイデモやってます#投票で変えよう pic.twitter.com/LRc017XS3J
中国政府元高官、自公政権を親中と大絶賛!民主党や日本共産党を反中扱い 「公明党ほど親中の政党は世界でも珍しい」https://t.co/JGv3274A0u
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) October 28, 2021
そう言えば「身を切る改革」と言いながら税金が原資の月100万円の政務活動費を丸ごとパクッてる大阪の税金泥棒集団も、結局は「自民党の補完勢力」だから、この政党に投票するのは自民党に投票するのと同じことだよね。ま、そんなバカはいないと思うけど。
— きっこ (@kikko_no_blog) October 27, 2021
現役の極道公認する政党でっせ😡💢 pic.twitter.com/4WzIzHj7es
— 親爺スナイパー (@Biwakomeister) October 21, 2021
老化現象やちょっとした気分の落ち込み、誰にでもあるようなことに病名を付け、不安を煽り受診させ薬を売る手法から、とうとう風邪の無症状にワクチン?やら何だかよくわからん薬を売り付けると言うやり方に変更したクソメガファーマ。潰れろ💢
— 茅ケ崎の訪問減薬医 (@cdgplus44) October 29, 2021
かつて1ヶ月に一度開催されるプレミアムフライデーと称す労働の祭典があったと、当時の文献には記録が残されている。
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) July 30, 2021
(何かあったなぁ~禄に広まらんで消えた様な
愚策の見本もええとこやなw
まだまだこういうの続けたいですか? ってわざわざ示してくれたはるんやで)
おおきに(^人`)