岐阜県畜産センターに行ってくる | こどもを・・・・に!! 道に迷い中version

こどもを・・・・に!! 道に迷い中version

将来こどもに世話になりたい馬鹿親が自己日記として記帳します。

596
時間を潰すという目的をメインとし県の施設である畜産センターというところにいった。我が家からは30分ぐらいか。

わたしが小学生の頃から学校の遠足等々に使われている動物の飼育を学び、身近に感じてみよう・・・と、でっかい広場があるところだ。

この度の豚(トン)コレラの影響により豚さんたちはどこぞに撤退されておられた。ヤギやヒツジ、牛にニワトリ等々飼育はされているものの、うーん・・・年々飼育施設が・・・しょぼくなっているような。。


今現在のわたしの親目線というもので改めて見て見ると、ここに子どもを見学させて何を学べるのかな?というような・・・批判すいません。

動物との距離は遠いし、ニワトリ小屋の網はものすごく厳重で中がよく見えない。


その一方で芝生広場は軽めのテントなんやらを使った家族連れなんかで賑わっていて、まぁ、そういう時代なのかなぁー。。と。


結局、長女さんと次女様と奥の方にあるコンビ遊具で大半の時間を使い、交通広場という自転車と足こぎゴーカートで交通ルールを覚えようという目的を持った施設で残りの時間を遊んだ。
交通広場の管理はお年を召した方たちが管理されており、まぁ、左車線は守っているが、そこで走る子どもの半分は暴走族となっていた。これまた批判すいません。

この写真だけで、大変さが伝わるであろうか?悪そうな羊が写っています。