記憶力が悪いため、ブログを書いている途中になって同じ内容を最近書いたと気付く今日この頃。
しかしまぁ気にせずにそのまま書きますけど。。
長男くんがぼちぼちとやっている将棋ウォーズで先週ぐらいに1級に昇級した。ちゃんと対局を続ければ、現状で二段ぐらいの実力はあるように感じる。
先々週ぐらいからひと壁超えたなって思っても将棋教室の子達も壁を超えてきているので、教室の勝敗結果には如実にはあらわれず、拍子抜けを起こしたりもするが、確実に強くなってきているとは思う。
同時期に将棋を始めた一学年下の棋友のFくんが、わたくしが入会した時の目標としていた一学年下壁っ子との対局で頻繁に勝利をするようになってきた。7:3とかの割合で勝ち越す感じ。。長男くんなら良くて3:7とかで負け越す相手だ。
使用している戦法の相性だとか、負けてきたからこの子相手にはこの戦法で、とか戦略もあるので一概には壁っ子とどちらが強いかなんて言えないが、確実に棋力を上げているFくんには負けないぞぉ〜ってなライバル心も芽生えてくる(主にわたしが・・・)。
でも、まぁ、普通っ子の長男くんも表にあまり出さないだけで、ライバル心みたいなもので少なからず燃えているような気もする、うん、そんな気はするのでよし。
ライバルがいれば共に壁っ子を乗り越え、鬼っ子たちに挑戦するのも漫画みたいで良い雰囲気か。。
望めれば、同じような成長スピードで棋力向上していただければ。。
先程届いたわたくしの今シーズンのメイン扇子↓
100円均一との最初に感じた違い・・・竹の匂いがする。。
スッと開きます。構造上パチっとは鳴らないとは思います。だから棋士の扇子の中骨は少ないのが主流なのかと妙に納得。。