朝日杯で棋譜並べ修行開始でありがたい。 | こどもを・・・・に!! 道に迷い中version

こどもを・・・・に!! 道に迷い中version

将来こどもに世話になりたい馬鹿親が自己日記として記帳します。

526
朝日杯、羽生竜王VS藤井5段の対局が始まった。

この注目カードを利用して長男くんにリアルタイムで棋譜並べをさせてみている。

思いのほか楽しんで現在進行中。激指検討モードで並べて多少でも予想しながら形成判断数値を眺めている。

そして終局。藤井5段の勝利。。わぉ。。。

形勢判断による投了5手前ほどまでは、ほぼ互角の数字だった。将棋の対局における一連の流れを味わうことができた感じだ。こんな風にじわじわと僅かづつ優勢にしていき勝つ、これが将棋だと。

長男くんは終盤力に過信し、応援なしに攻めていきコマ切れになることが多いので学習になった。

棋譜並べ修行のいいとっかかりになったと思う。

そして決勝戦は広瀬8段と対局開始。

またまた激指検討モードで並べる。中盤頃から藤井やや有利の判断になってきた。

そして優勝。中学生で優勝・・・中学生で6段に昇段。5段の日々がなんと短いことか。。僅か16日らしい。

藤井5段の指す手がほぼ激指最善手と同一。っていうかプロ棋士ってやっぱり凄いなぁと。最高レベルで解析しても特に悪手はなく先手が優勢のまま進行していった感じだった。


かなり勉強になった気がした。まぁ、気がした。

こういうのがあるとやはりテンションが上がり駐車場不足からの問題から2,3ヶ月遠慮していた土曜教室に夕方からそのままGO。久方ぶりに見るいつもと違う顔ぶれにまた新鮮な刺激。勝敗はボチボチ。満足でもなくかといって不満足でもなく。強い子はいくらでもいると再認識。でもちゃんと教室の中核には喰らい付いているといった印象。


前日夜に将棋熱により栄将棋道場で行われる春休み3日間連続講座に申し込みをした。講座というのを受講するのが初めてでイベント時以外に指導対局を受けたこともないためどんな風にレベルアップしてくれるか楽しみである。仕事を休んででも一番のネックである送り迎えを完遂してみせる。わたくしもそれなりに覚悟を決めて頑張っております。

負けない覚悟の対局で敗戦を期し悔しく涙でソファにパンチする長男くん。
{F4F247E5-9BD6-4E29-96F1-746B355C756A}