4人の子どもに囲まれて・・・ | こどもを・・・・に!! 道に迷い中version

こどもを・・・・に!! 道に迷い中version

将来こどもに世話になりたい馬鹿親が自己日記として記帳します。

419
ここ3日間ほど長女さんが幼稚園バスに乗る前に泣いている。

入園して2週間たったこの時期に行きたくないとだだをこねはじめた。

ちょっと心配になってしまい添い寝の時に理由を聞いてみたら、家でiPhone動画をみていたいからだそうだ。

・・・お父さん結構心配しちゃったよ。
ひと月ぐらいはこんな感じが繰り返されるのだろう。


わたくし将棋ウォーズ現在17勝31敗で13級。紐付けだけを気にして戦っている。実戦での詰み筋などまだ全く見えない。ましてや序盤の入り方もいいようにやられまくっている。


最初の駒組みが初心者の壁だ。長男くんの将棋も同様だと思う。なぜ遠く離れた筋の駒が動いたからといってその対応がここの1手となるのか・・・

定跡というものなんだろうけど実際どうやって覚えるの?わたしの場合マンツーマンで指導してもらわなきゃ把握出来ない気がする。半年先ぐらいに長男から指導して貰えればありがたい。




長男くんの3手詰みハンドブックが3周目に入った。時間を測って、はやいね、すごいねぇー、とひたすらおだてる。お調子に乗った。おだてるのも神経を使う。


次男ちゃんは褒められて欲しいのだろう、将棋はちょっと難しいので、どうぶつ将棋アプリをなんどもやっている。公式のどうぶつしょうぎアプリはレベル設定が50近くあるのでしばらく遊べそうだ。かなり低いレベルから始められるので次男ちゃんでも勝てるためこちらは褒めやすい。


長女さんはわたしが将棋本を読むことの邪魔をすることで一生懸命だ。わたしのことが大好きだ。


次女さまを洗脳しておこうと将棋机に誘う。盤面で向かい合い「お願いします」と言うと「おねえしゃす」と相槌を打つ。それから駒のドミノ倒しが延々と始まる。




必至をかけられているのか穴熊で守られているのかどちらかはわからないが、そんな4人の子どもに囲まれて暮らしている。




上3人とわたしの寝床。ここから隙間を作り出す。
{3A7036C2-B43F-4EA6-A35D-88AB79E90B0C}