ジュニアテニスラケット選択の悩み | こどもを・・・・に!! 道に迷い中version

こどもを・・・・に!! 道に迷い中version

将来こどもに世話になりたい馬鹿親が自己日記として記帳します。

380
晴れて来年度からのスポーツ少年団(正式名称ではありませんが、しっくりくるのでスポ少でいきます)、テニスクラブに備えて悩みどころは、やはりテニスラケットです。

お家に大人用のラケットは古い型ですが7-8本あります。小学2年の初心者には流石に無理。

23,25インチや、26インチのジュニア用のラケットで、公式ボールを打つことには世の中に批判もあるみたい。
野球のボールを、プラスチックバットで打つみたいな。。

テニスの国際連盟が推奨する段階別のボールにあったプログラムに沿ってなんてスポ少に求められるわけもなく。。

あまり短いラケットだとボール飛ばないだろうし、長いと扱えないだろうし。

スポ少の最初のレッスンでラケットの斡旋があるみたいなのでそれに添えばいいだけのことですが、出来ればお安くネットで早めに買いたい。。

ジュニアテニスラケットでいろいろ調べても、明確な回答にならなかったので、たぶん25インチのラケットで1年間は様子を見るって感じかな。

ボールに打ち負けるってほどの勢いのあるボールを打つ機会なんてないだろうし。

3年生になったら27インチかな。、


って、備忘録を込め来年の自分へのメモとして。
{29E6FD58-9E5D-4329-A543-64B6C17F0B2A}

6年前の長男くん。私のRQS11. を添えて。