福岡はだいぶ過ごしやすい
気温になってきたね

今日の私は薄いブラウスに薄いカットソー。
そしてペラペラのストールのみです


さて!
実は私、3月末に「大分 / 由布院」に
いってきました!

■木五倍子 / きぶし ↓
山や野に咲くことが多い花です。
はじめてみた!♪
こんなふうに
ぶらぶらとたくさん風に揺られ、
(ノ´∀`*)
本ではみたことがあったけど・・・
間近でみれて テンションあがりました
!


由布院の景色より
こっちにひかれました

由布院ははじめていったんだけど・・・
お店がズラーっと、すごいよね

ビックリしました!
チョコチョコと買い、
パクパク、モグモグ食べながら
歩き回り、
お店からお店へはしご・・・
って感じでした(笑)
次は貸し自転車を借りて
ぶらぶら一人でまわりたいなぁ。
■ 茱萸 / ぐみ ↓
夏茱萸 / なつぐみか?
唐茱萸 / とうぐみか?
どちらかだと思います。
見分けが難しいぐらい
2つはそっくりみたい。
お花は少しクリーム色です。
6月-7月頃に赤い実がなります。
「含む実」← なんて読む?
これはね、「くくむみ」って読みます。
実を口にふくんで皮を出す意味らしい

この言葉が変化して「ぐみ」になった!
と、ゆ~説があるらしい。
あとね、
「茱萸」は、ぐみと読むけど
「しゅゆ」とも読むんだって。
↓は「山茱萸 / さんしゅゆ」です。
3/6にblogにアップした植物です。
植物は調べると色々楽しい。

この ぐみの 花の実がなり、
赤く食べ頃になると
暑い夏がはじまるんだね・・・。
あっという間なんだろうね。