■ 三又 / みつまた
沈丁花/じんちょうげ科です。
お花は下むきで
枝にぶら下がって咲くよ。
枝が3本ずつ分岐するから
この名前になったみたい。
↓全体。
樹皮は和紙の原料になるらしくて
重要な書類とかに
使われているようです

■ 支那水木 / しなみずき
前、土佐水木 / とさみずきをアップしたけど
こちらは
「支那水木」です


大濠公園でみつけました。
■ 土佐水木と支那水木の見比べ♪↓
上が
土佐水木

下が
支那水木

並べると分かりやすいかも。
↓こちらは
博多区呉服町の
「千鳥屋(ちどりや/和菓子屋さん)」店内で
大きな花瓶にいけられていた
木です

店員さんも なんていう木なの花か
わからないそうです。


なんだろうね ~

