■マホニア・チャリティーです

洒落た名前

でも、
なんじゃ、そりゃ~。
「柊南天/ひいらぎなんてん」
じゃ、ないのぉ?っと、
つっこみたくなります(笑)
このマホニア てのは
植物学者の「マクマホン」さんに
ちなんでいるしいです‥
(マホアニ→マクマホン‥?ん?)
「‥だから

「ん‥」
「ま、マクマホンさんが
つけた名前なのか?
みつけた植物なのか?‥でしょうネ」

このチャリティーは
(誰かの名前みたいネ

目木科のヒイラギナンテン属らしい。
ややこしい‥

目木科/メギカには
お多福南天、普通の南天、
目木(赤い実がなり、枝にトゲが
たくさんある木)などが
属しています。シラベマシタ


↓葉っぱです。
とうもろこしみたいに
ギッシリ蕾があったみたい。
下から咲いていったん
でしょうね。
■普通「柊南天」は
3月~4月に中央から?
しだれるように咲きます。
でも このチャリティー

12月~1月にかけて咲く
冬咲きタイプなんだって

ところで、
もうすぐ節分

■節分の日は
柊の枝葉を玄関等に差し
その尖った葉で鬼を追い払うとか
(目つぶし攻撃

■または
鰯/イワシの頭を
柊の枝にさし、ぶら下げて、
その匂いで鬼を退散させる


とかって、あるらしい。
‥どんだけ
すごい鬼がくるんだか‥

皆さん 恐いですねぇ


気をつけましょ~
それで、
■ここでいう、節分の柊は
白い花が咲く、
ただの「柊」のことを
さすらしいです
(11月~12月に花が咲くよ)
パッとみは
金木犀の白バージョン
みたいですよ。
■柊南天は黄色い花が咲きます。
(3月~4月開花します)
■チャリティーは
とうもろこしのように
ギッシリ蕾があり、
↓こんな咲きかたをします。
(12月~1月開花)
‥大丈夫ですか?
皆さんここまで
ついてきていますかぁ~


ちなみに
クリスマスの柊は
■柊黐/ひいらぎもちのことを
さしています


葉は尖ってはいるものの
全体的にまるっこく、
赤い実は小さなサクランボのようで
とっても可愛いよ

さ!
1月も今日でおわり。
節分の豆、
準備はお済みですか~


Android携帯からの投稿