お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
本日は日曜日なんで
ゲーム以外のお話や日常
漫画「お~い竜馬」で
幕末に生きた熱い男達を知ったガバス
社会の授業中に読んでいて
先生に怒られたりもしましたが
その先生は「日本の歴史に興味を持つのは良い事だ!」と
漫画は没収しませんでしたね
その漫画にも登場する人物
「吉田松陰」
松下村塾を立ち上げ
高杉晋作や伊藤博文(初代総理大臣)など
総理大臣2名、国務大臣7名、大学創設者2名を
世に送り出すことになったのです
ですが本人は「安政の大獄」の犠牲者となり
30歳という若さでこの世を去りました...
しかし彼の思想は生き続けた!
そんな吉田松陰の言葉を
現代の言葉にした本
覚悟の磨き方
翻訳:池田貴正将
吉田松陰の残した言葉を
現代の言葉に変換して
「心、土(リーダーシップ)志、知、友、死」に分類して
分かりやすくした本です
凄く読みやすく、心に響くので
あっと言う間に読み終わってしまいました
では印象に残った言葉を少しだけ
心の中の一文---------------------
山の小道というものは
人が通ってるうちは道ですが
ひとたび人が通らなくなると
すぐに草が生え、ふさがってしまうものです
良い話は誰もが好きだから
すぐに影響されて「自分も頑張ろう」と決意しますが
なにも行動に移さないと、すぐに心から逃げてしまいます
道ができるか、ふさがるかは一瞬です
やってみましょう
人はいつでも、この瞬間から変われるのですから
---------------------
志からの一文---------------------
人類が誕生して以来
一つのことを本気で取り組んでる人の姿を見て
心を動かさなかった人はいません
---------------------
このような染みる言葉が
沢山書かれています(ガバスてきに)
なにかと心が病みがちになる現代社会ですが
彼の熱い言葉に勇気づけられます
本当に読みやすいのもオススメですね☆
最後まで読んでいただき、あざっす!!