単純だからこそ盛り上がる! フライングパワーディスク | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆

 

 

リウハンメルでオリンピックが開催され

セガサターン、プレイステーションが発売された年

 

 

この頃のガバスはがっつりスノーボードにハマっていて

週末は雪山に行くのが定番でした

ただ、物凄いスノボブームでもあったので

かなりの人の多さに、やや意気消沈してたのを覚えています

 

 

それでもストⅡやバーチャ2の

対戦格闘の面白さにもハマっていて

ゲーセンにもかなり通っていました

 

 

スノーボード、スケートボードの友人にも

対戦格闘が好きな人もいましたが

全ての人がそうではなく

単純なアナログサッカーゲームや

ダーツなんかもよく遊んでたんですが

このゲームは友人全員で楽しむことができる

ビデオゲームだったんです

 

 

 

フライングパワーディスク

 

1994年にデータイーストから発売

1つの筐体でいくつものゲームが遊べる

MVSで登場しました

 

 

ルールは簡単で上から視点の

いわゆるエアホッケー

後ろにあるゴールに入った場所で得点に差があり

制限時間内に多く得点したら勝ち

キャラクターもスピード型、平均型、パワー型がいたかな

 

 

 

いや、これは盛り上がりましたね

なんせ皆初心者状態でやりはじめ

操作も簡単でしたから、そんなに差が開くことなく

これを遊んでた全員が上手くなっていきましたから

 

 

(必殺シュートもあり、スピード感も満点)

 

 

よく行くBarの近くにゲーセンがあって

がっつり飲んでからよく遊んでたんで

かなりうるさかったと思うのですが

思い出に残ってる名作だと感じています☆

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!