ゲームの成長と共に生きてきた昭和世代の話 #5 | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆

 

 

前回のお話はこちら

X68000の登場に驚くガバスでした

 

 

 

この当たりから各社の

新しいゲーム機がどんどん登場してきました!

まずはこれですよコレ!!!

 

 

 

 

メガドライブ

 

1988年に登場したセガのゲーム機

日本ではイマイチだったようですが

海外では爆発てき人気を掴みとった名機です!!

ガバスも発売と同時に購入しました!!

 

 

ほんでですよ!!

それ以上の衝撃をもたらしたのが

これっすよコレ!!!

 

 

 

 

PCエンジンCDRM2

 

こいつも1988年に登場

びびったのがゲームの画面です!!

当時夢中になって遊んでいたストリートファイター

ファイティングストリートって名前にはなってましたが

それが全く遜色なく移植されてたんです!!

 

 

これもマジでびびりましたね

この後に発売されたダライアスも素晴らしい移植

そしてCDになったことで音楽もゲーセンのまんまになったんです!!

この感動は今でも忘れられません!!

 

 

ただ値段がめっちゃ高くて

当時の僕は手が出ませんでしたね

 

 

 

そして数年後

やつがとうとう登場します!!

 

 

 

スーパーファミコン

 

こちらは1990年に登場

ローンチゲームは「スーパーマリオワールド」と「F-ZERO」

この2本でスーファミの凄さが分かる

素晴らしいゲーム機でした!

 

 

あのファイナルファイトの移植で

めっちゃ喜んだ人も多いのでは?

嘘の裏ワザで2人で遊べるってのを

何回も試した人は手をあげろ(笑

 

 

どのハードにも魅力的なタイトルがあり

ゲーム好きにとっては嬉しい悲鳴

ここでもやはりスーファミが強かったですね

なんせFF,ドラクエなどの人気タイトルもありましたし

 

 

ゲームの値段も今から考えられないくらい高くて

1万円を超えるソフトもありましたよね~~

 

 

この家庭用ゲーム機の飛躍的進化は

我々を感動の渦に巻き込んでくれました!

アーケードの移植だけではなく

色んなオリジナル作品もバンバン登場

 

 

サウンドノベルという新しいジャンル「弟切草」

対戦格闘というジャンルをムーブメントに変えた「ストリートファイターⅡ」

パズルゲームを一躍人気にした

「テトリス」「ぷよぷよ」の登場

それらもかなりのクオリティで移植されていくんです

 

 

今度はどんなまだ見ぬゲームに出会えるのか...

もうワクワクが止まらない

そんな時代だったんではないでしょうか?

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!