お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
前回のお話はこちら
スーパマリオを梅田に買いに行ったことにより
ガバスの行動範囲は大きく広がっていきました
ここで良く行ってたのが梅田の第三ビルってとこ
ここにはパソコンショップがあり
その隣には大きなゲーセンがあったので
全然お金がなくても5~6時間は平気で時間を潰せました
やっぱりここでガバスの目を引いたのが
ファミコンやマークⅢ以外でゲームが楽しめる
MSXやPC-8801などのパソコンなんです
当時は主にアドベンチャーゲームが主流でしたかね?
ポートピア連続殺人事件とかウィングマンとか
パソコン専用のコントローラーなんかも置いてあって
これ使いやすそうだな~なんて
眺めてるだけで楽しかった
そんな頃にファミコンで
全く我々の経験したことのないゲームが登場
それが「ドラゴンクエスト」でした
ドラクエの面白さは瞬く間に広がり
学校ではどこまで進んだかが話題になるほど
ゲーム関連の雑誌なんかも
この頃は多数発刊され
どれを買おうか迷う
選べるっていいですよね~~
ゲーセンではスペースハリアーが登場し
あのスピード感とムービングシートに唖然
目を輝かしながらお兄さんのプレイを見てました
ディスクシステムなんかも発売され
僕らは有頂天になりながら
どうやって手に入れようか(親にどうやって頼もうか?)
考えさせられる毎日でしたよ(笑)
これの凄いところは
なんんと500円で新しいゲームに書き換え可能
小学生にはとても優しいシステムでしたし
新作で買っても3000円くらいでしたよね?
ほんでセーブ機能
長いパスワードを書かなくていい
それだけでも感動してましたからね
最後まで読んでいただき、あざっす!!