ないわ~~これはないわ~~... エイリアンシンドローム(セガマークⅢ版) | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆

 

 

ゲームセンターのゲームが大好きだったガバス

特にセガのゲームにハマってた時期があり

ファミコンではセガのゲームがあまり販売されてなかった&

セガマークⅢのファンタジーゾーンのCMで心を動かされ

マークⅢを購入

悠々自適なセガ三昧が始まった

 

 

 

ファンタジーゾーンはボスの変更があったり

破壊しなければいけない基地の減少なんかもあったが

それなりに楽しく遊んでいた

なによりセガのゲームが家で遊べるってことが幸せだったのだ

しかし、アーケードで1コインクリアできるようになるまで

遊びまくったゲームが移植されたが

これは流石に買わなかった...

 

 

 

 

 

 

エイリアンシンドローム

(セガマークⅢ版)

 

 

 

1987年、セガから発売

全7ステージあり、宇宙船に仕掛けられた爆弾が爆発する前に

仲間を全員助け出し、ボスを倒すことでクリアできる

アーケード版は同じく1987年に稼働してることから

かなり早くマークⅢに移植されたのは良いのだが...

 

 

 

アーケードをがっつり遊んでたガバスにとって

この移植版はまるでダメだった...

 

 

まず、2人同時プレイができない

いいだろう...これには目を瞑ろうじゃないか!!

 

 

 

しかしゲームを開始すると画面がスクロールしない!

固定画面が切り替わるシステムに変更されている

しかも武器がアーケード版には

ノーマルショットを含めると5種類に対して

このマークⅢ版は3つだけ

時機についてきてくれるロボットも削除されていた

 

 

 

切りかわる固定画面...

 

 

 

 

ボス戦は背景が暗転...

 

 

 

ボスも差し替え...

 

 

 

 

この頃はアーケードと家庭用の性能差が大きかった時代

仕方がないといえば仕方がないのだが

もうちょっとやりようは無かったのだろうか?

 

 

ちなみにアーケード版☆
アストロシティミニで遊べます♪

 

 

 

コナミを見習え!!(当時)

と大きく思った移植作品でした☆

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!