実際に買ってたヤツがいたとは...  ファミリーベーシックデータレコーダー | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆

 

 

 

ガバスが購入して全く使いこなせなかった

「ファミリーベーシック」

同封されてたプログラムを打ち込んでも

エラーで動かない

多分ちょっとした打ち間違いだった今は思うのだが

心が折れてしまって断念してしまった

 

 

 

だがコレが原因でプログラムに目覚めた人も多い

友人の純平ちゃんもその1人で

今では自分でシステムを作る社長さんである

彼はベーマガなどに載っていたプログラムを

毎回楽しみにしていたそうだ

 

 

 

酒の席でこの話をしていて

「当時はセーブ機能がなくて大変だった」って僕が言うと

「そんなん当然買ったに決まってだろ」と言ってきた

彼にとっては当然であるその周辺機器が....

 

 

 

 

 

 

 

ファミリーベーシック

データレコーダー

 

 

1984年、任天堂から発売

ファミリーベーシックのキーボードに接続して

作成したプログラムをカセットテープにセーブすることができる

開発は松下電器なんだって

 

 

 

僕の周りでコレ持ってたって人は初めてだったんで

かなりあれこれ聞いてしまった

 

 

 

彼曰く「普通のゲームもセーブできたけど

そんなにセーブできるゲームはなかった」とのこと

あと「音楽のテープも聞くことができた」だそうですw

 

 

 

今でも実物を見たことはないけど

当然のようにこの周辺機器を買う人がいるんだなと

感心してしまったガバスでした

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!