お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
このブログを書いてて思うことは
コメントくださる皆様の知識の多さ!
コメントをみて
おぉ!!あったあった!!
と思うことが多いこと多いこと(笑)
この前書かせていただいた
ファミコインの記事
その記事にコメントをしてくれた
タツさんの書き込みにより
またまた記憶の扉を開けられてしまった!!
ジャイロダイン
1986年、タイトーから発売
対空、対地に撃ち分ける必要がある
ゼビウス型のシューティングゲームで
自機はヘリコプターである
パワーアップなんて軟弱なシステムはなく
初期装備で全3面を切り抜ける硬派さがあり
面クリアなんて概念もほぼなく、BGMも無し!
延々と同じステージを繰り返していきます!
男...まさに男の中の男!!(意味不明)
確か対空、対地を同時押しすることで
ホーミングミサイルを撃てたと記憶してます
これ友人が買った別のゲームに
抱き合わせとして付いてきたって言ってましたw
箱の中にはゲームと一緒に
ファミコンの操作性を向上させる
ファミコインも同封されてたんです!
ガバスがプレイした感想ですが
自機のスピードがけっこう遅く
敵弾がけっこうな数飛んでくるので
やたら難しかったです!
多分1面クリアできなかったんじゃないかな?
抱き合わせに使われてたのも
やはり人気がなかった証拠でしょうね
なんせスターソルジャーやグラディウスなど
名作と呼ばれるシューティングゲームが目白押しでしたし
そんな中、こんな硬派なゲームが受け入れられるわけもないw
コメントによって記憶が引き出された
硬派なゲームのお話でした⭐︎
最後まで読んでいただき、あざっす!!