お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
松田聖子と神田正則が結婚し
スーパーマリオブラザーズが発売され
空前のファミコンブームが訪れたとき
ガバスはこの年の2年前にファミコンを所持
最初は四角形のゴムボタンであったが
ボタンを押すとヘッ込んだままになり
連射がきかないのでシューティングゲームなどには
むかない事が判明
おもちゃ屋に出向き、丸のプラスチック製のボタンに
自ら交換するなどしていた
もちろんゲーセンにも
学校の見回りをかわしながら通っており
その頃にあったゲームは一通り遊んでいました
このゲームもそのうちの1つ
いっき
1985年、ナムコから発売
おや?っと思った方も多いでしょう
開発はサンソフトなんですが
アーケード版はナムコから発売されてたんですって!
百姓一揆を題材に
年貢に苦しむお百姓さんを操作し
悪代官を懲らしめに行くアクションシューティング
--ゲーセン版では強い竹やり--
この頃のゲーセンのゲームで
人気があったのは圧倒的に
「グラディウス」と「スペースハリアー」
「魔界村」なんかであり
ガバスは息抜きに遊んでたゲームでした
けっこう難しくてですね
あんまり先までは進めませんでしたが
2人同時プレイができたため
友人の「村井くん」と遊んでた
思い出のゲームになってます
--このボーナスステージが厳しい!!
全部キャッチで1アップなんですが1人では取れたことない--
後に発売されたファミコン版のほうが有名で
クソゲーと呼ばれた最初の作品なんですよね
この話は次回にしたいと思います☆
最後まで読んでいただき、あざっす!!