まさかこっちを移植するとは! グラデュウス(PCエンジン版) | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆

 

 

 

高校時代にはギターにハマり

あまりゲームをしなくなったガバス

だが全くしなくなった訳ではなく

友達が家に来た時なんかは

ワイワイ遊んではいた

 

 

 

その時期はファミコンではなく

家にあった最新機種はPCエンジン

 

 

 

ある日高校の友人に

昔はシューティングゲームが好きだと話すと

翌日に何本かhuカードを持ってきてくれた

そのうちの1本が...

 

 

 

 

 

 

 

 

グラデュウス

(PCエンジン版)

 

 

 

1991年、コナミから発売

この作品がコナミのPCエンジン参入第一弾

ファミコン版ではオプションが2つ

レーザーが短いなどの悲しい変更があったが果して

 

 

 

 

僕の当時の感想ですが

流石はPCエンジンって感じでした

全体的に少し薄暗く感じましたが

アーケードと見た目はほとんど遜色なかったです!!

 

 

 

 

ただタイトル画面の色が気になった

なんか昔にPCショップで遊ばせてもらった

MSXの色と一緒だったからである

なぜそんな色なのか...

それは遊んでから気が付いたんですが

 

 

 

なんとこのPCエンジン版

MSX版の移植作品となってまして

MSXであった「骨ステージ」が登場する

それを見た時はけっこう感動しました

 

 

 

 

なんせPCショップではキーボード操作だったので

2面くらいまでが限界だったMSX版

雑誌の写真を見ては

「この骨ステージ遊んでみて~な~...」って

ずっと思ってたんですから

 

 

--このカゴが出てきた時は感動してしまった--

 

 

アーケードを愛好してるファンには

けっこう細かいところが気になる移植だそうですが

僕は大満足したグラ移植作品です☆

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!