著作権をガン無視したアーケードゲーム ドラちゃん | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆

 

 

 

まだガバスが幼少期

ゲーセンという場所は1人で行く事はできず

まさに大人の遊び場だった

 

 

 

ある日家族で晩御飯を食べた後

同じ施設内にあるゲーセンにダッシュ!!

そこで見たゲームにガバスは衝撃を受けたのであります

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラちゃん

 

 

 

1980年、クラール電子から発売

開発は後のADKのアルファ電子である

 

 

 

上下左右のレバーで車?を操作し

顔だけの敵キャラをかわしながら

ドットをとっていくと上部のレンガに穴が開き

ドラえもんに接触すればステージクリア

 

 

 

たしかゲームクリアした後に登場する

ボーナスステージでは

めっちゃゆっくりのドラえもんの歌が流れてた記憶がある

画面内に表示されてるドット以外に当たるとミス

 

 

 

このゲーム...

次にゲーセンに訪れたときにはもう無くなっていた...

 

 

 

大人になってから友人に聞いたんですが

小学館に全くの無許可で使っていたそうですw

当時の風潮としてはコピーものや

BGMが勝手に使われることが多かったが

これはなんでもやり過ぎである!!

 

 

 

結局、小学館に訴えられたクラール電子

全て回収することになってしまったため

幻のゲームとしても語り継がれている

 

 

 

ゲームの面白さですか?

めっちゃおもんないです☆

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!