発売日延期のCMが印象的だった 沙羅曼蛇(ファミコン版) | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆

 

 

 

今でこそいわゆる昔のゲーム

レトロゲームが家で

完全移植の形で遊べるようになったが

ガバスが22歳くらいまでは

家庭用ゲーム機のアーケード移植作は

どこかしら削って移植されていた

 

 

 

 

しかし、ゲーセンまんまのゲームができないまでも

家でゲーセンのタイトルが遊べることは

至福、そう...まさに至福だったのだ

 

 

 

 

各ゲームメーカーも

いかに性能の低い家庭用ゲーム機に

アーケードの興奮を損なうことなく

作品を作ることに知恵を絞っていただろう

 

 

 

 

そんな中、このゲームは発売された!!

 

 

 

 

 

 

 

沙羅曼蛇

(ファミコン版)

 

 

 

1987年、コナミから発売

1986年にゲームセンターに登場した「沙羅曼蛇」

横、縦に移動し、音声合成によりボイスが流れるのは

当時のゲーセン族達に衝撃を与えました

それが満を辞してファミコンに登場した!!

 

 

 

ゲーセン版との違いはパワーアップ

ゲーセン版では敵編隊を破壊すると

個別のパワーアップアイテムを落としてくれたが

ファミコン版は前作「グラディウス」と同じく

パワーアップアイテムをとることにより

画面下のゲージが上昇していく形式

 

 

 

 

ファミコンの性能からか

前方向につくシールドは

全方向をカバーするフォースフィールドに

 

 

 

アーケードそのままとはいかず

カットされた面もあり

オリジナル要素が多い移植作ではあった

 

 

 

 

しかしガバスはかなり喜んだ!!

それがレーザー

前作「グラディウス」ではレーザーが短く

かなりガックリしましたが、この「沙羅曼蛇」

レーザーが長い!!

 

 

これだけでも感涙ものでしたが

本作ではオプションが3つまでつけられる

すげぇ!!すごいぞコナミ

グラフィックも当時のファミコンにしては素晴らしい出来栄え

 

 

 

 

2人同時プレイもでき

友人と一緒にかなり遊んだ作品です

ただオプションが最大3つまで

これは2人プレイでも同じで

1人が2つ、もう1人が1つってなっちゃうんですよねw

 

 

 

カセットでスケルトンで

中が見えるのもカッコよかったなぁ~~

 

 

 

 

たしか発売日が1ヶ月伸びちゃって

それ用にTVCMも流れてたんですが

延期にともない、延期用のCMが登場したんですよ

「〇月〇日発売が〇月〇日に変わりました!」

って最後に言うだけだったんですけどね☆

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!