高橋名人の提案だったのか!! 裏技 | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆

 

 

 

いやぁ~~

やっと梅雨があけましたね~

梅雨が終わったら愛車の洗車をしようと考えてたんですが

熱過ぎて二の足を踏んでおります

 

 

 

ガバスが子供の頃は(今も子供みたいなもんですが)

ゲームの情報ってのは雑誌がメイン

そん時は大体、どの雑誌も月2冊のペースで発行されてて

毎号毎号、めちゃ楽しみにしてました

 

 

 

んで家に帰ってファミコンの前に座り

雑誌を読み始めるんですが

アナタはどの項目から読み始めてましたか?

新作ゲームの紹介?、攻略記事?

ガバスが1番最初に読むのは...

 

 

 

 

 

 

裏技

 

 

 

特殊なコマンドを入力したり

普通に遊んでたらやらない操作をし

点数や有利な状況を作りだしたり

特別な画面を見る事ができたり

様々な事が裏技として紹介されてました

 

 

 

有名なのが「スーパーマリオ」の

100upではないすかね?

段差を利用して同じ敵を踏み続け

残機をどんどん増やす技で

けっこう取得するには根気がいりましたが

結局、スーマリを遊んでた人は

ほとんどの人が出来るようになった技ですw

 

 

 

雑誌によって表記がことなり

ファミマガではウル技

ファミ通では禁断の秘儀

ジャンプではファミコン神拳

なんて呼ばれてましたかね

 

 

 

 

先日、ゲームDJ仲間と軽く飲みに行ったとき

(5人以下でした...念のため...)

裏技の語源についての話になり

聞いた話をシェアいたします

 

 

 

 

なんでも最初は「ロードランナー」で見つかった

バグが発祥だったとか

知ってる人は多いと思いますが

ハシゴに掴まってるときに

片手を上げた状態にしてると

敵に当たってもミスにならない

バグが発見されたそうなんです

 

 

 

今と違ってアップロードなんてない時代

すでにロードランナーは発売してしまって回収は不可能

んでコロコロコミックと高橋名人が会議の時

「もうこれは表の技ではなく、裏の技として公開しよう!」

と高橋名人が提案したとか!!

 

 

 

 

す...すげぇ~~~!!

 

 

 

 

その後、裏技はあっという間にゲーム好きに浸透

裏技があったほうがゲームも盛り上がると知ったメーカーも

隠し要素を盛りこんだりして

ゲームの発展に一役を担う存在になっていきました

まさにピンチをチャンス変える!

 

 

 

 

現在もゲームだけに留まらず

生活の便利な知恵などにも使われてる言葉

裏技

 

 

 

そんな言葉を流行らせた

高橋名人を尊敬いたします

 

 

 

あなたの思い出に深く残ってる裏技ってなんですかね?

是非とも教えてください

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!