待ちに待った移植だったんだが... 魔界村 | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆

 

 

 

たしか中学1年生だったと思います

ドラゴンクエストが発売され

学校のファミコン少年の間では

このドラクエがどこまで進んだかを

学校で報告しあうのが日課になってました

 

 

 

初めて体験するRPGの世界は

とても新鮮で魅力的であり

誰しもがドラクエの虜のなっていましたが

本来、アーケードゲーム少年であったガバスが

ひそかに待ち焦がれていた移植作品が

ちょうどドラクエが終わった直後あたりに発売になったんです

 

 

 

 

 

 

 

魔界村

(ファミコン版)

 

 

1986年、カプコンから発売...なんですが

開発は「あの」マイクロニクス...

そう...チラつきの帝王

「エグゼドエグセス」を開発したマイクロニクスです!!

 

 

 

ゲーセン版では遊んでたものの

小学生には攻略につぎ込むお金が続かず

1コインクリアはできませんでしたが

それなりに上手くなっていました

このファミコン版の登場に

やっと魔界村をクリアできると喜んでいたんですが...

 

 

はい!!動きがカクカク

流石!マイクロニクス

ゲーセン版のあの滑らかな動きが全く再現されてなく

ゲームが始まり、動き出した瞬間に残念な気持ちに...

 

 

そしてアーケードでは必須の攻略方法

攻撃+前ボタンを連打することにより

高速で槍を連打することができない

これが出来ないことは本当にショックだった!

 

 

 

この高速槍投げ攻撃ができないことから

1面のレッドアリーマが超難関になってしまい

とにかくここでダメージを受けてしまう

レッドアリーマがボスより強いと言われるのは

この仕様変更?が原因なんですよ!

 

 

アーケード版もたしかに難しかったけど

やればやるほど先に進める

適度な難易度であったのに対して

このファミコン版はまさに鬼畜(笑)

しかし多くのファンが魔界村を購入し、

友人とプレイしたことから

魔界村=激難アクションゲームという

レッテルを貼られてしまう原因になってしまいました

 

 

 

僕も友人が数人集まった時などに

魔界村で遊んでましたが

あまりの難しさに友人、林君は

敵の攻撃が目前に迫ってきた瞬間

「しゃがめ!」と「やばい!」が混じり

「しゃばい!!」と叫んでしまう程に

人の精神をおかしくしてしまいます!

 

 

 

ピーバップか!?

ビーバップハイスクールなのか!?

ボンタン狩られて、鼻エンピツですか!?

 

 

 

この記事を書くために

久しぶりの遊んでみましたが

1面をクリアできませんでした(泣)

 

 

 

林くん...元気にしてるかな?

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!