セガ版スパルタンX? ドラゴンワン | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆

 

 

 

1987年にNECから発売された

「PCエンジン」

ファミコンと同じ8ビット機だが

その性能はズバ抜けていて

数々のアーケード作品が高クオリティーで移植され

ゲーセンっ子だったガバスのド肝を抜いた

 

 

 

単純に驚いたのがソフトの形

Huカード

ファミコンのような箱型のソフトでなく

カードなんですよ

どうなってんだ!?lって感じで不思議でした

 

 

 

それには理由がありまして

セガが昔、カード型ソフトを販売していたんですが

容量の関係から、箱型ソフト

ゴールドカートリッジに変更した経緯を体験してるからです

 

 

 

そのカード型ソフト名は

セガマイカード

その第一弾として発売されたゲームが

 

 

 

 

 

 

 

ドラゴンワン

 

 

1985年、セガから発売

SG1000Ⅱにカードを挿せる

ROMカートリッジを差し込み

さらにROMカートリッジにカードを差し込むことで

遊べるようになったと記憶している

 

 

 

1984年にアーケードでヒットした

「スパルタンX」を模してることは

画面を見てもらえたら一目両全だろう

 

 

プレイヤーはワンとなり

捕らえられた恋人「キョーコ」を救うべく

敵のアジトに潜入する

 

 

 

ステージ1は3階層、ステージ2は4階層

ステージ3は5階層、ステージ4は6階層になっていて

それぞれの階層にボスが待ち受けている

ボスを倒すと鍵がもらえ、扉が開き先へ進め

全て倒すとキョーコがいる扉を開けることが出来る

ワンの攻撃は...キックのみだ!!

 

 

 

1階のボスは棒使い、これは解る

2階のボスはヌンチャク使い、これも解る

だが3階のボスはワープマン

文字通りワープを繰り返し攻撃してくるのだが...

これはさっぱり解らない!!

 

 

さらには透明人間にロボットも登場

もう少しなんとかならなかったのか?

 

 

友人とパソコンショップに遊びに行った時

たまたまデモプレイで遊んだだけだが

とにかく操作性が悪かった

コントローラーのせいなのか

ゲーム自体に問題があるかわからないが

ほとんど思い通りにならず

やたら力が入り友人共々、親指を痛め帰宅w

 

 

 

かなりマイナーなゲームですが

1度でも遊べたことはラッキーでした

今やると、きっと1面もクリアできないでしょう

そもそも気力が続かないかもですw

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!