お疲れ様です!!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
インターネットが普及してしまった昨今
攻略本の出番は随分少なくなったでしょう
なんせ検索一発で情報は溢れかえるほど...
されど、1980年代にはそんなものはなく
情報を得るには、雑誌やテレビが主でした
そして1983年にファミコンが発売
最初は任天堂だけがゲームを作り販売してましたが
ハドソン、ジャレコなどのサードパーティーも参戦
徐々に大きなうねりになるつつありました
そして1985年に発売されたオバケソフト
「スーパーマリオブラザーズ」の登場により
日本はファミコンブームなる
社会現象が巻き起こったのです
そのブームは本物で
書籍の方でもゲーム攻略本が
なんとその年のベストセラー1位に輝きました
その攻略本が...
スーパーマリオブラザーズ
完全攻略本
出版社は徳間書店
著者はもちろん
ファミリーコンピューターマガジン編集部!
僕と同年代の方なら
見覚えがある攻略本ではないでしょうか?
スーパーマリオを持ってる
友人の家に遊びに行けば
必ずあったと言っても過言ではない代物
僕も相当お世話になりましたw
当時のファミコン攻略雑誌といえば
ファミマガであり
その信頼の高さは絶大
そのファミマガから出版された攻略本ですから
そりゃ皆この攻略本を買うのも納得です
全32ステージのマップ
どこにアイテムが隠されてるかも網羅
学校が終わると友人「トビさん」と共に
走って家に帰り、宿題そっちのけで
この攻略本を眺めながらプレイしてましたね
部数がどれほどかは解りませんが
翌年の1986年も1位を獲得してることから
そうとう売れたと予想されますな
アナタにも思い出深い攻略本があるんじゃないですか?
ちなみにこの年の19位が
「ドルアーガの塔のすべてがわかる本」です☆
最後まで読んでいただき、あざっす!!