唯一遊んだVSシステムのゲーム VS.レッキングクルー | ゲームミュージックDJ 200gavasのブログ

お疲れ様です!
ゲームミュージックDJ  200Gavasです☆

 

 

 

前回の記事で書かせてもらった

VS.システム

ファミコンのゲームを少しアレンジし

ゲーセンで遊べることに特化した筐体

 

 

 

家で遊べるゲームにお小遣いの少ない

学生がホイホイお金を使うこともなく

まぁ早めに消えていきました

(僕の行きつけのゲーセンではですけど)

 

 

でもね...

当時のゲーム友達で同級生「村井くん」と

さんざん遊びまくったゲームが1つだけあるんです

それがVS.システムのアーケードで稼動

アレンジ移植され、ファミコンで発売した

この作品です

 

 

 

 

 

 

 

VS.レッキングクルー

1984年、任天堂から発売

ファミコン版はけっこう有名ですが

このVS.レッキングクルー

かなり遊び方が違います

 

 

 

操作方法は4方向レバーに

ハンマーを振るボタンが1つと非常にシンプル

 

 

 

ファミコン版は上下の2画面なんですが

このVS.レッキングクルーは固定1画面

ルールはファミコンと同じ壁やハシゴを全て壊せばいいのだが

このゲームでは壁の反対側に必ずパートナーが存在する

1人の時はCPUが、2人プレイの時は、当然友人である

 

 

そして1人プレイでCPUがとる行動は

こっちの邪魔をしてくるのである

ファミコンで言う、お邪魔キャラ

「ブラッキー」が常にいるという状態

それがVS.レッキングクルーなのだ

(ちなみにキャラがマリオとルイージ)

 

 

 

 

協力して遊ぶこもできるのだが

この2人プレイの殺し合いが、とにかく熱い!!

1コインで2人で遊べたのも最高である!!

 

 

所々にあるドアを開けて

敵キャラを相手不側に送り込んだり

相手が登ってるハシゴを破壊して

最下層へ落下させたりと

かなりギァーギャー言いながら遊ばせてもらった

 

 

ファミコン版で発売されると

早速買ったんだけど

この対戦機能が付いてなくて

すっげぇ~~がっかり

これが面白かったんだけど...

 

 

 

BGMもファミコン版とは違ってて

ゲーム音楽CDにも収録されておらず

実機で遊ぶか、youtubeでした聞くことができない

レアものとなっておりますw

 

 

 

このゲームのお陰で

VS.システムが僕の思い出に残ってるといって

間違いないですね☆

 

 

 

最後まで読んでいただき、あざっす!!