お疲れ様です!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
お菓子に毒が入れられ
「毒入り危険、食べたら死ぬで」と注意書き
グリコ、森永大事件が発生し
真田広之、薬師丸ひろ子主演の映画
「里見八犬伝」が公開された年
ファミコンが我が家にやってきて
半年ほどだったろうか?
家でドンキーコングが遊べる
僕の心は有頂天だったが、それと同時に
アーケードではどんどん新作が現われ
心躍る日々が始まっていた
ある日、今日も情報収集だとゲーセンに行くと
数あるBGMの中から
どこか中国風の音楽が聞こえてきた
なんだなんだと見に行ってみると
僕の大好きなドラマをモチーフにした
アクションシューティングゲームだったのだ
ソンソン
1984年、カプコンから発売
西遊記をモチーフにした
アクションシューティングゲーム
三蔵、悟浄はさらわれてしまうので
プレイヤーは孫悟空(ソンソン)と猪八戒(トントン)を操作し
6段あり、右に強制スクロールするステージを進み
天竺を目指す
カプコンのアーケードゲームとしては2作目になる
十字レバーの右左で左右の移動
上下で上下の移動とボタンで弾を発射と
非常にシンプルな操作で遊べる
ゲーム中に現われるフルーツを取りまくると
POWが登場し、これを撮ると
敵が全てフルーツに変化するのが爽快だった
BGMの軽快さと遊びやすさ
なにより2人同時プレイができる事から
家族で食事に行った後は
弟と必ずプレイしていたゲームです
ただ単純明快なだけに、敵の攻撃は激しく
3つ下の弟には少し難しかったようで
どうしても僕より先にゲームオーバーになってしまう
僕の残機を断腸の思いで分け与えてました
誰から聞いたのかは思い出せませんが
この頃のカプコンゲームには必ず
弥七とPOWが登場しているです
それ、なんでなんかなぁ~~って疑問だと話したところ
この頃のカプコンは創業したばっかで、名前が売れてなかった
まずは会社を覚えてもらう必要と
一目でカプコン制のゲームであると思ってもらうため
毎回登場させてたんだって~~
今では世界にその名を轟かせてるカプコン
そのカプコンですら、そんな時代があったんですね~~
まさに、千里の道も一歩から
そんな事をふと思ってしまいますね~
最後まで読んでいただき、あざっす!!