お疲れ様です!
ゲームミュージックDJ 200Gavasです☆
日本初の携帯ゲーム機
「ゲームウォッチ」が任天堂から発売され
もんた&ブラザーズの
「ダンシングオールナイト」が大ヒットした年
ガバス少年はピカピカの1年生
コロコロコミックのゲーム漫画
ゲームセンターあらしが大好きで
最新アーケードゲームの情報はここで仕入れていた
平安京エイリアンやラリーXなどのゲームを
この漫画で知り、ゲーセンで発見した時の感動は
筆舌に尽くしがたかった
このゲームの存在をしったのも
ゲームセンターあらしを読んでいたからである!!
ムーンクレスタ
1980年、日本物産から発売
インベーダータイプのシューティングゲーム
後に発売される「テラクレスタ」の前作
という設定らしいです
初期のシューティングらしく
自機は横移動のみで上下には進めない
敵は弾を一切撃ってこないので
この情報だけだと簡単に見えてしまうが
これがなかなかトリッキーな動きをしてくる!
ゲームスタート時に自機は3機保有しているが
このゲーム、3機とも同じわけではなく
1.2.3号機と機体が違い、攻撃方法も若干変わるのだ
そして、このゲーム最大の特徴が
ドッキングである!!
何面か忘れてしまったが、ステージをクリアしていくと
画面中央に「レバートボタンでドッキングせよ」
と表示され、1号機でこの面に到達すると
画面下から2号機が登場、ドッキングすることになる
当時はこのドッキングがめっちゃやりたくて
ゲーセンに連れて行ってもらうたび
このゲームに百円を投入したが
敵の動きがトリッキーなこと、まだ幼かった事もあり
なかなかドッキングステージに到達する事が出来なかった...
やっとの思いでドッキングステージに到達しても
慣れないせいかドッキングも失敗
失敗すると自機を失ってしまう仕様だったので
めっちゃドキドキしながらプレイしたのを覚えていますw
ほんで3号機なんですが
機体がめちゃデカいんで、当り判定もデカく
3号機になると、速攻でゲームオーバーになってました
たしかPS4にもスイッチにも
アーカイブスで存在してる思うので
気になった方はプレイしてみては如何でしょうか?
敵の動きにビビること請け合いです☆
最後まで読んでいただき、あざっす!!
ゲームプレゼンターとして夢を与え続ける男「高橋名人」
好きな事を仕事にして、いかに人の役に立てるのか?
ご機嫌なゲームムージックを聞きながら
そんなお話から16連射まで、披露していただけるかも!?

(詳細は画像をクリックしてください☆)
アナタの参加をお待ちしています♪